ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

宇宙

ベルギー人は明るいのがお好き!:宇宙人には目立ち過ぎ? (BBC-News, May 12, 2017)

ベルギー人は暗い夜が嫌い。だから、夜になると、国中の道路がまばゆいばかりの照明に照らされる。その数 220万個。 添付一枚目の写真は、フランスの宇宙飛行士「Thomas Pesquet (トーマス・ペスケ)」が「国際宇宙ステーション (The International Space Sta…

土星の月「エンケラドュウス」に生命体?:可能性が高まった! (BBC-Science & Environment, April 13, 2017)

土星 (Saturn) の第 2の月「Enceladus (エンケラドュウス)」は、直径約 500km。表面が「ice crust (アイス・クラスト)」で覆われている。内部を構成する岩石体は、土星から受ける強力な重力によって歪められ、そのときに発生する内部摩擦熱によっ高温になっ…

星の一生:宇宙では、すぐに消える泡のごとし! (BBC-Science & Environment, April 7, 2017)

宇宙空間を漂う水素 Hやヘリウム Heなどのガスや塵 (dust) は、やがて重力の作用を受けて集まり出し、分子雲(暗黒星雲)を形成する。 [ その巨大な分子雲が自らの重力によって収縮し、崩壊を始めると、星が誕生する。オリオン座分子雲 1 (OMC-1) は、地球から…

39光年の彼方に宇宙人?:地球によく似た惑星に大気層があった! (BBC-Science & Environment, April 6, 2017)

南の地平線上に輝く「帆座 (Vela Constellation)」に「super-Earth (巨大地球型惑星)」GJ 1132b が発見されたのは2015年。 その後、イギリスの Keel大学 Dr John Southworth らの研究チームは、チリの「The European Southern Observatory (ヨーロッパ南天天…

火星の大気は太陽風で吹き飛んだ!:その新たな証拠 (BBC-Science & Environment, March 31, 2017)

アメリカ航空宇宙局NASAの「Mars Atomosphere and Volatile Evolution Mission (火星大気・揮発物質進化探査 Marven)」計画では、火星を周回する探査衛星 (satelite) と火星表面を走り回る探査機 Curiosity (キュオリシティ)」が火星の大気組成に関するデー…

地球の歴史はまちがっていた?:生命の出現は42億8千万年前だ (BBC-Science & Environment, March 1, 2017)

これまでの「地球と生命の歴史」を一挙にくつがえす大発見があった。 太陽系で地球が形成されたのは 46億年前。定説では、その約1億年後に天体が地球に衝突して月ができた。やがて36億年前になると、海底の「hydrothermal vents (熱水噴出口)」に生息する微…

Star Wars「宇宙哲学」講座:The Force(理力)の深奥に迫る! (BBC-News, February 10, 2017)

「force (力)」の語源はラテン語「fortis」で、「strong (強い)」の意。 宇宙の賢者ジェダイ・マスター「Yoda (ヨーダ)」が放つ「The Force」は限りなく強大だ。宇宙戦闘機を軽々と空中に浮遊 (levitation) させ、未来をも読み解く。 Lucasfilm の映画「Star…

満月に願いごとを!:68年に一度の超大型スパームーン (BBC-News, November 10, 2016)

冷えびえとした晩秋の夜空に、月が煌々と輝くと、辺りの木立は魔力を帯びた光に包まれる。 古来より日本人は、その崇高で神々しい (divine)「お月様」を神と崇め、心静かに手を合わせては、家族の健康と幸せを祈ってきた。 11月14日 (月) は、68年に一度の特…

UFOが出現するホットスポット:イギリスのShropshireとは! (BBC-News, October 14, 2016)

世間のうわさの信憑性を巡って、「火のないところに煙は立たぬ (There 's no smoke without fire.)」と、よく言われる。 イギリスでは、今、UFO (未確認飛行物体)の「うわさ」でもちきりだ。この数週間、三角形の不思議な物体 (Flying Dorito) が目撃され、写…

スコットランドの夜空にオーロラが頻出:太陽のコロナホールに異変 (BBC-News, September 28, 2016)

この 8月末、太陽表面に突如出現したコロナホール (coronal hole)。このときは、中程度の強さ G2 の「磁気嵐 (geometric storm) 」を引き起こした。しかし、その後、コロナホールは範囲を広げ、今では太陽の赤道付近 (equatorial region) まで達している。 …

テレポーテーション(瞬間移動):SF「スタートレック」に近づく (BBC-Science & Environment, September 20, 2016)

「teleportation (瞬間移動)」とは、空間を越えて、瞬時にどこにでも人間や物体を移動させる技術。その原理は「量子の絡み合い (quantum entanglement)」の現象にある。同時に発生した一対の量子 (光子、電子、亜原子粒子など) は、この宇宙において互いに絡…

火星の微生物:地震活動の水素で生きる! (BBC-News, September 15, 2016)

スコットランドの北西の海を飾るブローチのような島々「The Wetern Isles」、別名「Outer hebrides (アウター・ヘブリディース諸島)。その北と南のユイスト島 (The Uists) と南端の「Barra (バラ島)」の古い岩石から「水素 (hydrogen)」が発見された。この…

エイリアンが待っている?:惑星プロキシマb (BBC-Science & Environment, August 24, 2016)

上半身は人間で下半身は馬。ギリシャ神話のケンタウルス (Centaurus) だ。南の夜空に、この名前の付いたケンタウルス星座が輝く。その星々の中でも「赤色矮星 (red dwarf star)」に分類される「Proxima Centauri (プロキシマ・ケンタウリ)」は、太陽系に一番…

白色矮星の爆発:核融合反応前後の撮影に成功 (BBC-Science & Environment, August 17, 2016)

お盆が過ぎると、朝夕の気温も落ち着く。これからは、海は荒れ始めるが、空の星がずうと美しくなる。月も 18日 (木) は満月に輝く。花火をこの上なく愛でる人もいるが、夜空にあって静かに光を放つ星の輝きと、その奥ゆかしさには、とうてい及ばない。 さて、…

お月さまに水がたくさん!:43億年前の小惑星の衝突

水 (water) は水でも、色々ある。 "It's not pools of water, it's not lakes of water, it's not frozen of water. When we're talking about interior - or magmatic - water, we're talking about water that is locked up in minerals." [ それはプール…

スーパーマンの星は見つかったか?:銀河に100億の地球 (BBC-Science & Environment, May 10, 2016)

生命体が、この宇宙で生存するためには、恐らく、その惑星が恒星 (stars) から適度な距離を置いて周回し、適度なエネルギーと熱を確保できること、地盤が安定していること、そして、「水 (liquid water) 」の他にも、大気組成が「生物の生態系 (biological e…

小惑星が地球に大衝突:それでも生き延びた6,500万年前 (BBC-News, April 14, 2016)

6,500 万年前のある日、突如として空に現われた「小惑星 (asteroid)」は、落下を続け、地球に大衝突した。場所はメキシコ南東部の「ユカタン半島 (Peninsula de Yucatan)」沖。 衝突跡には、直径約 160 km のチクシュルーブ・クレーター (Chicxulub crater) …

準惑星ケレスの地下に:大量の海水が眠るか? (BBC-Science & Environment, March 23, 2016)

昨年 3 月に、アメリカ航空宇宙局 NASA の無人探査機 Dawn が、火星と木星のとの間の小惑星帯にあって太陽の周りを回る、直径 950 km の準惑星「ケレス(Ceres)」の周回軌道に入った。あれから、ちょうど1年が過ぎ、現在、Dawn が観測、撮影した膨大なデータ…

「えんぴつの芯」で一杯だった:水星の地表 (BBC-Science & Environment, March 7, 2016)

水星 (Mercury) は、太陽系 (solar system) の中で太陽に最も近い軌道を周回する惑星。その公転周期は約 88 日で、地球の約 1/4 で太陽を一周する。「素早く動き回る星」と見た古代の人は、ローマ神話の俊足の神「Mercrius (メルクリウス)」に因んで「Mercur…

ダイアモンド惑星「55 Cancri e」:その大気組成が明らかに (BBC-Science & Environment, February 16, 2016)

地球から 40 光年 (light-years) 離れた宇宙に、太陽に似た恒星「かに座 55 番星 A (55 Cancri A)、別名「コペルニクス (Copernicus)」がある。その恒星をわずか 18 時間で一周(公転)する惑星 (planet) が、「かに座 55 番 e (55 Cancri e)」。 地球に比べて…

バナナと同じ超軽量:土星の環「Bリング」の不思議 (BBC-Earth, February 3, 2016)

土星 (Saturn) には、帽子のつばのような大きな環(わ)がある。400 年以上も前に、これを望遠鏡で初めて確認にしたのは、ガリレオ・ガリレイだ。 太陽系の8つの惑星の中で、Jupiter (木星)、Uranus (天王星)、Neptune (海王星)にも薄い環 (faint rings) があ…

それでも、地球は丸い!:珍説、陰謀説・・・の中で  (BBC-Earth, January 26, 2016)

アメリカ映画「Capricorn One(カプリコン・1)」が上映されたのは、1977年。その映画では、国家プロジェクトの火星探査の活動が、実は、地球の砂漠上のセットを使って捏造された芝居だった。また、ひと頃、アポロ11号の月面着陸も「ウソ (fake)」だとのうわさ…

銀河系の歴史が一目瞭然:「星の3D年齢地図」 (BBC-Science & Environment, January 8, 2016)

夏の夜空にきらめく「天の川 (the Milky Way)」は、私たちが住む太陽系の母なる「銀河 (the Galaxy)」の姿。そこには無数の恒星が円盤状に集合している。 その銀河はどのようにして作られたのであろうか。 この疑問に答えるために、ドイツ「the Max Planck I…

準惑星ケレス:クレーターに輝く光点のなぞが明かされる (BBC-Science & Environment, December 9, 2015)

火星 (Mars) と木星 (Jupiter) との間にある小惑星帯 (asteroid belt) の宇宙空間で、太陽の周りを回る準惑星ケレス (dwarf planet Ceres)。2013年、そのケレスから水蒸気が噴出していることを発見したのは、ハーシェル宇宙望遠鏡(Herschel space telescope)…

冥王星スプートニク平原と山脈:NASA超高解度映像 (BBC-Science & Environment, December 4, 2015)

アメリカ航空宇宙局 (NASA) の探査衛星 New Horizons は、この7月、冥王星 (Pluto)に近接し、その大気観測や撮影に成功した。そのときの膨大な映像データ等が、今、地球に送られ、解析が着実に進められている。 NASA が先週の金曜日 (12月4日)に公開した冥…

地球の水はどこから来たの?:もとからあった! (BBC-News, November 13, 2015)

地球の水は「すい星 (comets)」や「隕石 (meteorites)」が運んだのか、それとも、元々、地球にあったものなのか、これまで科学者の間で意見が分かれていた。現在は、すい星が運んだとする説が有力だ。 しかし、水は、地球が誕生したときに、既に存在したとす…

美しい女神「オーロラ」:太陽系惑星に現われる (BBC-News, November 10, 2015)

「オーロラ (aurora)」とは、「ローマ神話 (Roman mythology)」では、「あけぼの (dawn)」の女神の名前。したがって、ラテン語「aurora」も「曙 (あけぼの)」の意味だ。 オーロラは、「北極光 (Northern Lights)」とも、「aurora borealis 」とも呼ばれる。 …

月は2度焼かれて生まれた:「二段階形成モデル」 (BBC-Science & Environment, November 9, 2015)

あの「かぐや姫」が戻って行ったとされる「月」は、どのようにして形成されたのだろうか。アメリカ、コロラド州「The Southeast Research Institute」のDr Robin Canupらの研究グループが、新たな月の形成理論「二段階形成モデル (Twice-baked model)」を科…

冥王星に「氷の噴火」火山か:探査機ニューホライズンズの映像証拠 (BBC-Science & Environment, November 9, 2015)

地球からおよそ50億kmの距離にあって、太陽を周回する準惑星 (dwarf planet)の「冥王星 (Pluto)」。この7月に、アメリカ航空宇宙局 (NASA) の探査機「ニューホライズンズ (New Horizons)」が、冥王星に接近して撮影したその映像データは、次々と地球に送信 (…

太陽なのか!:火星から大気と水を奪ったのは (BBC-Science & Environment, November 6, 2015)

遙か昔、火星(Mars)には「温暖で湿潤 (warm and wet)」な気候の世界が広がっていた。それが、「冷たく乾燥した (cold and dry)」惑星に変わったのは、なぜか。 アメリカ航空宇宙局 (NASA)が、これまでの火星探査衛星等のデを解析し、その謎に対する答えを導…