ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

クレオパトラ:本当にコブラに咬まれて死んだのか (BBC-Education & Family, October 21, 2015)

美しいものは、散りぎわが痛ましい。 「ラビスラズリの秋空に、キラキラ輝き、散る木の葉。」 フランス王ルイ16世の「王妃マリー・アントワネット (Marie Antoinette, 1755-1793)」はギロチン台でその生涯を閉じた。また、絶世の美女と謳われた「クレオパト…

すい星Comet 67Pに酸素発見:太陽系形成論に見直し迫る (BBC-Science & Environment, October 28, 2015)

「酸素 (oxygen)」がないと、物は燃えないし、呼吸もできない。水素エネルギーも役に立たない。日本語で「酸の素」と書くのも、考えてみれば不思議だ。 しかし、その理由は、英語の「oxygen」にある。この語は、ギリシャ語で「酸」を意味する「oxus」と、名…

純アイリッシュ・コーヒーはいかが?:え! 北国にコーヒー園? (BBC-News, October 26, 2015)

世界で消費されるコーヒーは、ブラジルを筆頭に、ベトナム、インドネシア、コロンビアなどで生産されている。どの国も、通称「been belt or coffee belt」と呼ばれる北回帰線と南回帰線の間に位置し、アマゾン一帯の「熱帯雨林 (rainforest)」が、コーヒーの…

発がん性物質 ハム・ソーセージ(加工肉)に注意:WHO最新報告

ガンに冒されて早死にしないためには、タバコは当然だが、ハム・ソーセージの食べ過ぎにも注意が必要。こんな内容のWHO報告書が、10月26日(月)、世界を駆けめぐった。 「WHO(世界保健機関)」の研究組織「国際ガン研究機関 (The International Agency for R…

診断精度93%のガン検診「犬」:それ! ワンワン君の出番だ (BBC-Health, October 23, 2015)

イヌは「わん わん(bow-wow)」と吠え、「くん くん(sniff, sniff)」と臭いを嗅ぐ(sniff)。英語の動詞「sniff」は「bow-wow」と同じで「擬音語 (onomatopoeia)」だ。人がにおいを嗅ぐときの「フン フン」も、「sniff, sniff」と言う。 漢字の「嗅」は、鼻…

アルツハイマー病発症リスク:遺伝子ApoE4とバーチャル迷路で診断 (BBC-Health, October 23, 2015)

「アルツハイマー病 (Alzheimer's disease, AD)」とは、1906年、ドイツのAloysius Alzheimer (1864-1915)によって初めて報告された病気。脳内の神経細胞が徐々に萎縮、変形する「神経変性疾患 (neurodegenerative disease)」だ。 病気の原因はまだよく分かっ…

アスピリン(バファリン)はガン(癌)に効く?:大型臨床試験スタート (BBC-Health, October 22, 2015)

11,000人のガン患者の協力を得て、これまでにない大型臨床試験がイギリスでスタートした。 アスピリン(バファリン)の投与がガンの「免疫療法 (immunotherapy)」に欠かせないとする研究結果を、9月4日のBBC-Health「Aspirin 'might boost cancer therapy' […

片目を開けて眠れる?:その「ワザ」とは (BBC-Science & Environment, October 22, 2015)

少々怒りっぽく (a little snippy)、人の言うことなんか聞かない (not amendable)。その細く開けた鋭い目は、人を睨み付けて離さない。ワニ (crocodiles) のことだ。 ところで、このワニには、特殊な才能があった。 オーストラリア「La Trobe(ラ・トローブ)…

精巧なトカゲのJim君:本物?、それともゴム製オモチャ (BBC-Earth, October 20, 2015)

エジプトでは、「トカゲ (lizard)」は豊饒のシンボルであった。また、その昔、ギリシャ人は、壁を這うトカゲの動きで占ったという。さらにヨーロッパの民間伝承によると、トカゲを粉末にしてワインと混ぜて飲むと、「aphrodisiac (催淫剤)」の効能があると信…

星の大きさは無限大?:原始の宇宙へタイムスリップ (BBC-Earth, October 20, 2015)

夜空にきらめく星は小さな光の点に見える。しかし、あの小さな点の中には、太陽の数百倍の大きさの恒星もあり、それぞれが核融合反応 (fusion) を進めて、宇宙に膨大なエネルギーを放出している。 [ 私たちが目にする恒星で、一番近くにあるのは、太陽 (the …

ワンちゃん教えて:15,000年前どこで何があったの? (BBC-Science & Environment, October 20, 2015)

あなたの腕の中のワンちゃん (pooches)も、その昔、遺伝子を変えて大変身したオオカミ一族の末裔だ。 さて、英語の「dog(イヌ)」は古英語「docga」が変化した語形。しかし、その語源は不詳とされる。言葉だけではなく、dogの発祥の地も、人間に飼われるよう…

子どもでもできる:皮膚ガンのリスク診断 (BBC-Health, October 19, 2015)

よく知られた「メラニン (melanin)」とは、髪や皮膚を黒く染めている「色素(pigment)」のこと。「melanin」は「melan」と「-in」の2語から構成される。その「melan」は、黒色を意味するギリシャ語「melas」を語源とし、「-in」は、有機化合物 (organic compo…

作品だけ知られ、名は忘れられた画家:巨匠 ヒューズ (BBC-News, October 18, 2015)

ここにある絵が100年前に描かれたとは、思えない。優しさに溢れ、幻想的な雰囲気が漂う数々の作品に圧倒される。絵を描いた人は、イギリスの「ラファエロ前派 (Pre-Raphaelite)」の画家「Edward Robert Hughes (エドワード・ロバート・ヒューズ)」(1851- 1…

アイコンタクト60秒:心に満ちる充足感、愛、そして幸せ (BBC-News, October 16, 2015)

ここは北アイルランドの Belfast。その「ヴィクトリア広場 (Victoria Square)」で、BBCの記者 Ms. Erinn Kerr は不思議な体験をする。今月の15日に、Nuala McKeeverさんが仲間と開催した「60秒間アイコンタクト」イベント (event) に参加したときのことだ。 …

美しきもの、世界で一番美しい生物よ:お住まいは熱帯? (BBC-Earth, October 15, 2015)

映画やテレビでみる熱帯のジャングルは、色鮮やかな花や、蝶、鳥で溢れている。そのせいか、誰もが色彩の美しい自然と熱帯を結びつけてしまいがちだ。 代表例がベニコンゴウ インコ (Red-and-green Macaw)。その大型のインコは、鮮やかな赤と、緑と青の羽で…

ネコだって人の心は読める:密かに、冷たく (BBC-Earth, October 14, 2015)

イヌは古くから人間と寝起きをともにし、一緒に狩りにも出かけた。その歴史は3万年に及ぶ。だから、人間の心もかなり理解できる。飼い主の機嫌が悪いと、イヌは遠慮し、側に行かない。また、優秀な介護犬は、飼い主の気持ちを察知できる能力を持っている。と…

オオカミ少年:野生に生き延びた子どもたち(その2) (BBC-Culture, October 12, 2015)

1972年、インドの森の中で、オオカミのこどもと遊んでいる、小さな男の子が発見された。子どもの名前はShamdeo(シャムデオ)。推定年齢4歳。体は、まっ黒で、歯は鋭く研ぎすまされ、指の爪は長く伸び、髪はモジャモジャ。オオカミと同じように、よつんばいで…

オオカミ少女:野生に生き延びた子どもたち(その1) (BBC-Culture, October 12, 2015)

その少女には名前があった。Oxana Malaya(オクサナ・マラヤ)。ウクライナで生まれた。不幸にして両親はアル中。ある夜、その半狂乱の両親に、家の外へ放り出される。まだ、3歳であった。北の国のウクライナのこと、外は寒い。 少女は、仕方なく荒野を歩き回…

憎い病気ガン(癌):人に多く、ゾウに少ないのはなぜ (BBC-Health, October 9, 2015)

ガン (cancer)で死亡するゾウの割合はたったの5%。これに対して、人類の4人に1人がガンで死亡している。なぜ、人類は、他の動物に比べて、こうもガンに罹りやすいのか。 この疑問に答える研究が、Utah大学の研究チームによって進められ、その成果が「アメリ…

これで安心:心臓発作の新たなリスク検査 (BBC-Health, October 8, 2015)

心臓発作(heart attack)には前兆がある。その症状(symptoms)は、見逃せない。 ・胸に鈍痛または重圧感を覚える。・胸に軽い不安感があり、なんとなく具合がわるい。・背中、腕、おなかに広がる痛みがある。・消化不良につながる痛みがある。・ふらつき、めま…

檻が嫌いで逃げたコブラ:1km逃げて隠れたところは? (BBC-News, October 9, 2015)

ガレージ(garage)の中で、Cynthia Mullvainさんは、洗濯物を乾燥機(clothing dryer)に掛けていた。10月7日(水)の夜のことだ。場所は、アメリカFlorida(フロリダ州)のOrange Country (オレンジ郡)にあるOcoee (オコーイ市)。人口数万の小さな都市で事件は起き…

永遠の若さと美しさ:年をとらない生物がいた (BBC-Magazine, October 9, 2015)

綺麗だけれど、「意地の悪い (wicked)」お妃(きさき)が、魔法の鏡の前に立って、問いかける。 " Spieglein, Spieglein an der Wand, " Looking-glass, Looking-glass on the wall, " Wer ist die Shönste in ganzen Land? " Who in this land is the faire…

「電子メモリ依存症」:浸食受けて記憶力 ボロボロ (BBC-Education & Family, October 7, 2015)

今では、何でもコンピュータで調べられる。スマートフォンはメモ帳代わりに使えて、写真も撮れる。大学の授業では、学生がノートを取らずに、この「スマフォ」とやらで、カシャカシャと黒板の画像を撮りまくる。そんな時代だ。 確かにコンピュータもスマート…

大蛇ニシキヘビの締め殺し:命からがらケンタッキー (BBC-News, October 7, 2015)

「大蛇に巻かれた男がいる。すぐ来てくれ」。1本の緊急電話(911)が警察に入った。 事件 (incident)が起きたのは10月5日(月)の午前11時頃。場所はアメリカKentucky (ケンタッキー州) Newportのペットショップ「Captive Born Reptiles(は虫類専門店)」だ…

乾燥に強いサボテン:人間の欲に弱い (BBC-Science & Environment, October 5, 2015)

「仙人掌」はサボテンと読む。その「サボン」はポルトガル語「sabão(サボン)」、「テ」は手の意味だ。つまり、「石けんの手」が訛ってサボテンとなった。日本には江戸時代に観賞用として渡来したとされる。なぜ、サボテンが石けんか。それは、石けん(しゃぼ…

ドリームから覚めたら:イギリスのお庭にドリーネ  (BBC-News, October 4, 2015)

イギリス南部の「Hertfordshire (ハートフォードシャー州)」に属し、ロンドンから北へ約32kmの地に、ケルト系民族定住以来の古い歴史を誇る「St Albans (セントオールバンズ)」という都市(city)がある。現在の人口は約5万人足らず。しかし、かってローマが…

大人のやること:ピント外れで困る子どもたち (BBC-Education & Family, October 3, 2015)

[ おなかが痛んだり、足を怪我したとき、どうすればいいか、子どもは誰でも知っていて、お医者さんか学校の保健士さんのところに行く。]"Every child knows if they are unwell with a stomach ache or hurt their leg, they go to the doctor or school nur…

冥王星の月カロン:宇宙には氷の噴火活動があった (BBC-Science & Environment, October 1, 2015)

今年7月14日、「NASA (アメリカ航空宇宙局)」の探査機「ニューホランズンズ(New Horizons)」が太陽系の準惑星「冥王星 (Pluto)」に最接近した。そのときに撮影された膨大な映像データの解析が、現在、NASAで着々と進められている。 今回、NASAが公開した映…

やっぱり危ない背の高さ:ガン(癌)との深い関係 (BBC-Health, October 2, 2015)

[ 成長が止まった成人の場合、背丈の値が10cm高くなるにつれて、ガンの発症リスクが、女性で18%、男性では11%高まる。」 "Its results found that for every extra 10cm (4in) of height, when fully grown, the risk of developing cancer increased by 1…

ストレス:スコットランドの鮭 (サケ)をも殺す? (BBC-News, September 30, 2015)

[ 昔むかしのこと、1人の漁師が、海の近くのあばら屋で妻と一緒に暮らしていました。そして毎日、漁(釣り)に出かけていました。]"There was once upon a time a Fisherman who lived with his wife in a miserable hovel close by the sea, and every day …