ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

医師の診断3割に誤り:心筋梗塞 (心臓発作) (BBC-Health, August 30, 2016)

これはひどい話だ。胸に異常を覚えて、病院の診察を受けた England と Wales の住民およそ 60万人。しかし、初診の医師の 3 割が、心筋梗塞を間違えて診断していた。 "An initial misdiagnosis can cause 'an increase risk of death'.[ 病院の初診で、医師…

コーヒー (珈琲) 好き:遺伝子PDSS2が決めているって! (BBC-News, August 25, 2016)

コーヒーの好み度は、どうやら遺伝子が決めているようだ。 Edinburgh 大学の Dr Nicola Pirastu らの研究チームが、科学雑誌「Scientific Reports」に、このような研究結果を発表した。 さて、Dr Nicola Pirastu らは、イタリア南部・北東部の村の住民 1,213…

エイリアンが待っている?:惑星プロキシマb (BBC-Science & Environment, August 24, 2016)

上半身は人間で下半身は馬。ギリシャ神話のケンタウルス (Centaurus) だ。南の夜空に、この名前の付いたケンタウルス星座が輝く。その星々の中でも「赤色矮星 (red dwarf star)」に分類される「Proxima Centauri (プロキシマ・ケンタウリ)」は、太陽系に一番…

うつ(鬱)病の原因をついに発見:治療に革命が起こるか? (BBC-Health, August 24, 2016)

「depression (うつ病)」に苦しむ患者は、日本で100万人を越え、世界では 3億 5千万人にのぼる。その原因は「まだ、よくわかっていない」が定説。それでも、医師は「抗うつ薬 (anti-depressant drugs)」の投与や「認知行動療法 (cognitive behavioural thera…

Arm doors!(ドアをアームモードに!):スチュワーデスの隠語帳 (BBC-Autos, August 16, 2016)

言葉の意味は時代とともに変わる。現在、「jargon」とは業界用語または隠語を指すが、14世紀のイギリス人にとっては、「わけのわからない言葉」を意味した。 さて、隠語の代表格は、医師・歯科医が診察室で発する、秘密めいた単語。数十年前、日本の大学の医…

女郎グモの糸でスーパーレンズ:光学顕微鏡の限界を越える (BBC-Newst, August 22, 2016)

光には波の性質がある。このため顕微鏡で識別できる最小の長さ(回折限界)が存在し、「顕微鏡の分解能 (microscpe's resolution)」は 200 nm。したがって、それ以下の微細な細菌やウイルスを光学顕微鏡で見ることはできない。電子顕微鏡に譲る世界だ。しかし…

5,300年前の人類は何を着ていたか:アイスマンのDNA分析 (BBC-Science & Environment, August 18, 2016)

「エッツィ・アイスマン (Oetzi the Iceman)」は、1991年、アルプス山脈イタリア側のエッツィ峡谷氷河で発見された。毛皮の上着に、毛皮の帽子をかぶり、手には銅の刃先の付いた斧を持っていた。その肩には「フリントの矢じり (flint arrowhead)」が刺さって…

ゴルファーは大腿骨が変形:腰痛の原因? (BBC-Health, August 16, 2016)

[ ゴルファーがボールに対してクラブをスイングするとき、左右の股関節はそれぞれ違う方向に、違う速度で回転する。]"When a golfer takes a swing at the ball, the two hips rotate in different directions and different speeds." イギリス「Warwick (ウ…

白色矮星の爆発:核融合反応前後の撮影に成功 (BBC-Science & Environment, August 17, 2016)

お盆が過ぎると、朝夕の気温も落ち着く。これからは、海は荒れ始めるが、空の星がずうと美しくなる。月も 18日 (木) は満月に輝く。花火をこの上なく愛でる人もいるが、夜空にあって静かに光を放つ星の輝きと、その奥ゆかしさには、とうてい及ばない。 さて、…

ウイルスの襲撃は朝だ!:その巧妙な手口 (BBC-Health, August 16, 2016)

ウイルス (viruses) はどのようにして人の体内に侵入し、細胞内で増殖してしまうのか。その巧妙な手口が、Cambridge大学の Dr Rachel Edgar らの研究によって明らかにされた。 人の遺伝子は約 22,000種。その約 10%の遺伝子の指令で、人の体は正常に機能し…

缶ビール1本分の脱水で頭の中はグラグラ!:脱水症の怖さ (BBC-News, August 14, 2016)

「Strike while the iron is hot. (鉄は熱いうちに打て)」の原型は、13世紀から諺(proverbs)として使われているが、「雑草は暑いうちに抜き取れ」も真なり、とガーデナー (gardeners) は知っている。日照りが続いて、土壌が乾燥し、柔らかくなると、さすがの…

ススメバチなんて怖くない!:40カ所も刺された女の子 (BBC-News, August 12, 2016)

イングランド中央部に、荒涼とした丘の続く地帯「Staffordshire Moorlands」がある。その森 (woods) で小さな事件が起きた。8 月 11 日 (木) の午後のことだ。 森の中を歩いていた6歳の女の子が、あやまって木の葉 (leaves) に足をすべらせ、スズメバチの巣 …

150歳で独り立ちのゆったり人生:母の年齢400歳! (BBC-Science & Environment, August 12, 2016)

人が110年も生きると大騒ぎになるが、上には上がいるものだ。二枚貝でニックネーム「Ming」君の年齢は 507歳。脊椎動物 (vertebrate) でも「Greenland shark (ニシオンデンザメ)」は約400年も生きることが分かった。 Greenland shark は北大西洋の冷たく、深…

あまりのギャップに打ちのめされて!:おとこの子の悩み (BBC-News, August 8, 2016)

思い違いに、勘違い。漢字やスペル (spelling) のミスにとどまらず、あだ名を本名と間違えたり、壇上で、平然と「役不足」を連発しては、人の信用を失うというものだ。 勘違いに、拍車を掛けるのが劣等感や優越感。「自分はダメな人間」と思いつめると、うつ…

酒だ、酒だ、ヨーホッホー:「星の王子さま」で酒盛りだ! (BBC-News, August 5, 2016)

戦後、日本の社会がようやく一息ついた頃、どんな小さな田舎の町にも、子どもがあふれていた。男たちは現金収入を得るため、朝早くから家を出て、日雇い労働の仕事に向かった。そして、日が暮れると、その日のわずかな手間賃を手にした男たちは、酒屋の店先…

巨人の国のベンチ?:子どもの頃にタイム・スリップ (BBC-Magazine, August 5, 2016)

ベンチがあると楽しい。ベンチに座って景色を眺める。吹き抜ける風の音や、小鳥の声に耳を傾ける。あるいは友達と一緒に座って、おしゃべりを楽しむ。どれもが、人生の余裕の一時だ。 Mr Chris Bangle はアメリカ生まれ。ドイツ BMW 社で自動車のデザイン・…

痩せっぽと太っちょ:老化が早いのはどっち (BBC-Health, August 4, 2016)

漢字の「老」は、「腰が曲がって、杖をついた人の姿」を象形化した文字。したがって、文字通りに捉えると、老化 (aging) とは、その姿に近づくことだ。ただし、老化のスピードは、人によって違う。「Neurobiology of Aging」に発表された論文はユニークだ。 …

カンガルーの背丈:オーストラリア大陸が20年間で動いた距離 (BBC-Tecnology, July 29, 2016)

薬指 (third finger) とは、また粋(いき)な呼び名だ。その由来は、薬を水に溶かすのに、この指を使ったからだという。指の長さは 7 cm。今、オーストラリア大陸は、毎年、薬指の長さ分だけ、南極から離れている。大陸がマントルに浮かび、移動しているためだ…

古代ローマ帝国が見逃したゴールド:スコットランドの地下に眠る (BBC-News, August 3, 2016)

佐渡の金山が日本で注目されるようになったのは、戦国、江戸時代。しかし、少なくとも鎌倉時代以前の古くから、その存在は知られていた。説話集「宇治拾遺物語」には、第54話として「佐渡の国から金(こがね)ある事」が、さらりと記述されている。 さて、佐渡…

ガン(癌)を生き抜く:医師は最先端の科学を! (BBC-Health, August 1, 2016)

イギリスの慈善団体「Macmillan Cancer Support」がまとめた報告書「Cancer Then and Now (ガン:昔と今)」によると、過去 50年間の間に医療技術が進歩し、スクリーン検査で早期にガンが発見できるようになったお陰で、現在、ガンに罹っても治療を受けて 10…

レジ袋の有料化:地球を救えるか? (BBC-Science & Environment, July 30, 2016)

スーパーに出かけて、こまごまとした食料品を買うと、レジ袋 (plastic bags) を付けてくれる。これは確かに便利だ。 しかし、問題はそのレジ袋の消費量。日本国内の年間消費量は 300億枚に上る。それだけのレジ袋を製造するために必要な石油の確保もさること…

ブルーチーズ(青カビチーズ)O157感染:スコットランドで拡大 (BBC-News, July 29, 2016)

「Say cheese. (はい、チーズ!)」。宴会、集会の集合写真でパチリ。これでみんなニコニコ、幸せの一瞬かと思いきや、できあがりの写真では、「ムッ」とした顔のオジサンがいるものだ。チーズが気に入らないのかも知れない。 さて、そのチーズの仲間に、「bl…

抗生物質が効かない耐性菌:新戦略で打ち破れ! (BBC-Health, July 28, 2016)

ペニシリン (Penicillin)は、イギリスの細菌学者 Alexander Fleming (1881-1995)が1928年、青カビから世界で初めて発見した「抗生物質 (antibiotics)」だ。発見から実用化されるまで 10 数年を要したが、ペニシリンでどれほどの人間が救われたか知れない。 し…