2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧
火星の赤道 (equatorial) 付近の斜面で、黒っぽい「複数の縦縞模様 (Recurring Slope Lineae, RSL)」が発見された。その縞模様こそ、火星の表面では、時折、水が流れている証拠。 しかし、火星の気温は0℃以下。また、その大気圧も極めて低く、たとえ、氷が溶…
一般にタバコを吸い続けていると、肺機能が低下し、肺疾患(lung diseases)に罹りやすくなる。しかし、喫煙者の中にはまれに、肺の機能に異常が見られない人もいる。また逆に、生涯に一度もタバコに手を触れたことのない人が、肺の病に冒されることもある。 …
今からちょうど200年前の1815年、イギリスで「デービー灯(Davy Lump)」またの名を「安全灯(Safety Lump)」が発明された。発明者は化学者で発明家のハンフリー・デービー卿(Sir Humphry Davy, 1778-1829)。 それ以前に、炭鉱の地下深くで働く坑夫が手にする照…
NASA(アメリカ航空宇宙局)の探査機「ニューホライゾンズ(New Horizons)」から地球に送られてきた映像データが、カメラの「空間ひずみ(spatial distortions)」補正、色補正、ノイズ除去などの処理で仕上げられると、これまで見たこともないほど鮮明な冥王星の…
春は、寝坊しやすい。「春眠暁を覚えず」とは、過ごしやすい春の季節に、思わずぐっすりと眠ってしまった中国の唐の詩人、孟 浩然が詠った一節。また、春には、一斉に草木が芽吹き、小鳥も巣作りに俄然と忙しくなる。 さらに、秋になると、人は、スポーツの…
世界保健機関(The World Health Organization, WHO)が、9月11日(金)に発表した「ヨーロッパ保健報告(The European Health Report)」最新版によると、ヨーロッパ人の59%が「過体重(overweight)」か「肥満(obese)」、すなわちBMI≧25。この肥満者の割合は…
原題の「Scots」は「Scottish」の意味。すなわち、スコットランド人あるいは彼らの話す「Scottish accent」の英語を指す。 グレートブリテン島の北半分を占める、現在のスコットランドは、5世紀頃にケルト系「ゲール人(Gaelic)」がアイルランドから移住し、…
それは、今週の月曜日、9月21日の夜のこと。オーストラリア大陸北端の都市ダーウィン(Darwin)のビーチの辺りで、頭から血を流している男を通行人が見つけ、警察に電話した。警察は急いで現場に駆けつけ、事情を聞いたそうだ。 血を流していた男は、夜釣りを…
夜、コーヒーを飲むと眠れなくなる。これは、コーヒーに含まれる「カフェイン(caffeine)」が脳の中枢神経を興奮させ、「覚醒剤(stimulant)」として働くため、と説明されてきた。 ところが、イギリス「MRC分子生物学研究所(The Medical Research Council's La…
一昔前のサーガスでは、オットセイの曲芸「玉乗り」が定番の呼び物だった。 ところが、表題のエピソードは、「オットセイ(fur seal)」が「ザトウクジラ(humpback whale)」をサーフィンボード代わりに使って、サーフィンを楽しんだという奇妙奇天烈、しかし本…
「病気(diseases)」は、事故、災害と同じで、何よりも「予防(prevention)」が大事だ。事が起こってから、「備え」を準備しても、遅い。疫病神に取り憑かれると、大変な苦渋とストレス、経済的な負担、大切な時間の浪費が一挙に襲いかかる。 イギリスでは、20…
「NASA (アメリカ航空宇宙局)」は、9月13日に宇宙探査機「ニューホライズンズ(New Horizons)」から届いた新たな映像を公開した。今年7月14日、冥王星(Pluto)に12,500kmまで近づいて、写真撮影した映像の数枚だ。 弧を描く地平線が、かすかな太陽の光に照らし…
心温まるエピソードが、カナダの航空会社「エア・カナダ(Air Canada)」から聞こえて来た。 長距離を飛ぶ国際線の旅客機は、高度10,000m以上の上空を飛行する。このとき、飛行機の外は、気温-50℃~-60℃。飛行機に暖房システムがないと、いくら飛行機の内側の…
体重(kg)と身長(m)を測定すると、「体格指数(Body Mass Index)」 BMIは BMI=[体重(kg)]÷[身長(m)]2 の式で求まる。 日本肥満学会が2011年9月に定めた肥満症の診断基準によると、BMI≧25が肥満、BMI≧35が高度肥満と判定される。 しかし、「世界保健機関(World…
今年もエルニーニュ(El Nino)のせいで、世界は熱波、暴風雨、水害で悩まされた。日本ではこの5,6年、竜巻が各地で頻繁に現われるようになり、台風がやって来ると、複数の一級河川が氾濫するほど、雨がどしゃ降りとなる異常さだ。 赤道付近の太平洋上空を東…
「バナナを立て続けに6本以上食べると、死んでしまう」。 イギリスのテレビ司会者のKarl Pilkington氏が、コメディアンたちとそんなことを言っていたそうだ。根も葉もない、とりとめもない話だ。 しかし、バナナは、年中店頭に並んで、手頃な値段で買える人…
地球から太陽までの距離は、およそ1億5千万km。その約33倍も離れた宇宙のかなたで、いまNASA (アメリカ航空宇宙局)の探査機「ニューホライゾンズ(New Horizons)」が、「準惑星冥王星(dwarf planet Pluto)」の調査を続けている。 この2ケ月弱の間、探査機は…
その火災が発生したのは、5日前の9月6日(日)夕刻18:25。場所はイングランド東部Suffork(サフォーク)州Sudbury(サドベリ)の町の中心街。商店が建ち並ぶ一角に18世紀に建てられた「Market Hill building」があり、その裏手には、通りに面して店舗兼アパートの…
「surgery(外科医)」の語源は、「手仕事」を意味するギリシャ語「kheirourgia」。表題の記事は、外科医の苦悩を伝える。 オーストラリアでは、若い外科医の苦情が募りに募った。とうとう、「王立豪州外科大学(The Royal Australian College of Surgeons, RAC…
石原和三郎(1865ー1922)の作詞「うさぎとかめ」は、 「もしもしカメよ カメさんよ、世界のうちで おまえほど 歩みののろいものはない」 の出だしで始まる童謡として、誰でもよく知っている。しかし、これが「イソップ物語」の「The hare and the tortoise (…
CODによると、「トロル(troll)」とは、 "an ugly cave-dwelling being depicted as either a giant or a dwarf."[山中のほら穴に住む醜い怪物。その姿は巨人や小びと。] しかし、この「トロル(troll)」は、「Viking」と同じく、その昔、8世紀頃の「スカンジ…
ネコは古代エジプトで紀元前4,000年の昔から家畜として飼われ、日本では、平安時代、中国から渡来した「唐猫(カラネコ)」が、宮廷人の間で愛玩動物(pets)として可愛がられていた。 そもそも日本語の「ネコ」とは、鳴き声を擬音語化した「ネ」に、小さいこと…
イングランド西部の都市、Shropshire(シュロップシャー)のShrewsburyに住む学生Elose Aimee Parryさんが、ネットで購入した「やせ薬(diet pills)」を飲んで急変し、病院に運ばれたが、今年4月12日、21歳の生涯を閉じた。 この「やせ薬」の主成分は「ジニトロ…
弓のようにしなやかに、子鹿のように機敏に動く体は、若さと健康の現われだ。 しかし、ファーストフードでお腹を満たし、ポップコーンの袋とコーラを手に、テレビ映画を見続けていると、老化(aging)がどんどん進み、しなやかな体型が遠のいて行く。 数年前の…
がん細胞(cancer cells)は、免疫システム(immune system)から逃れる「隠し技」を持っている。この「技」を封じ込め、がん細胞を叩きのめす方法が見つかった。 その「隠し技」に対する「逆技」は、実は至って簡単な所にあった。市販の解熱鎮痛剤「バファリンA…
今月の2日(水)、オーストラリアの首都キャンベラ(Canberra)の近くで発見された「どでかいメリル種ひつじ(mammoth merino)」。名前は親しみを込めて(affectionately)、「クリス(Chris)」と呼ばれることになった。 「RSPCA(王立動物虐待防止協会)」から毛刈…
オーストラリアの首都キャンベラ(Canberra)の近くで、迷子の羊が発見された。体は伸びた毛でモコモコのだるま型。その顔半分は、伸びた頭の毛に隠れて目が見えない。これでは敵に襲われても、走るどころが歩くことさえままならないだろう。まるで入道雲の中…
古くは、「眠る」ことを「ねぶる」と言い、ウトウトとして首が前後左右に振れるさまを表わした。英語の「sleep」は、低独語「slap」が変化した言葉。この語は寝袋の「シュラフ」で知られた独語「Schlaf(眠り)」の古い語形。 英語のことわざ(proverb)に、"Six…
また、一つ、かけがえのない生態系が壊されようとしている。うみ鳥(seabirds)だ。いつか、海上の空に、うみ鳥が飛ばない日が来るかもしれない。それほど、事は深刻。 「母なる海(the Mother ocean)」と言われるように、生物(creatures)は海から誕生した。そ…
オーストラリア大陸の北端近くに位置するダーウィン・ハーバー(Darwin Harbour)。この海底には、第二次大戦の残骸(wreck)が眠る。ここで繰り広げらた「オニグルマオコゼ(stonefish)」と「ニシキヘビ(python)」との戦いがカメラに収められた。 ニシキヘビがオ…