ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

小鳥なんかに食われるもんか ─:「つぶれるもんか虫」の凄さ! (BBC-Science, October 22, 2020)

Diabolical ironclad beetle

 蝿、カメムシ、ゴキブリなどは、ハエたたきで仕留めることができる。しかし、ゾウムシの仲間は、少しぐらい棒で叩いたところで、びくともしない。まるで、鎧(よろい)のように硬い外殻に体全体が包まれているためだ。地面の上で踏みつけても、土の中にめり込むだけ。これはもう、園芸用のハサミでちょん切るほかない。

 

 このゾウムシと同じくらい頑強な昆虫が北米大陸にも棲息しているそうだ。その名は「diabolical ironclad beetle [学名: Phloeodes diabolicus] (コブゴミムシダマシ)」。この昆虫は、進化の過程で、飛翔(ひしょう)をあきらめ、ひたすら、その「exoskeltones (外骨格)」の強度を高めた種。

 

 小鳥がこの昆虫を見つけて、くちばしで突っついても「ひいきのひいざ」。その甲冑は昆虫採集の虫ピンさえ撥ねつけ、車にひかれても生き残るほど「tough, iimpact- and crush-resistant materials (頑強で、耐衝撃性、耐圧縮性に優れた素材)でできている。

 

 California大学の Dr David Kisailusらの研究チームは、この昆虫の頑強さの秘密を暴くため、外骨格の構造を電子顕微鏡で調べ、さらにスペクトル解析および力学的耐性試験を行なって、その強度特性の解明に迫った。

Exoskeleton cross-section

 すると、外殻は、ぶ厚い緻密な多層構造になっていた。加えて、その内部はジグソーパズルのような複雑な接合体が幾つも組み合わされてできていた。「self-heal (自己回復機能)」も優れていたという。

 

 この結果、昆虫の体重の約39,000倍に当たる力、すなわち圧縮荷重149N (約15.2kg)が加えられても、それに耐えられたのだ。(研究結果の詳細は「Nature]に発表。)

 

 Dr Kisailusらは、この発見で得た知見を建設工学、航空工学などの分野に活かし、金属とプラスチックからなる複合材の開発などの研究に役立てたい考えとか。

 

おわりに:人間の知恵は、とうてい自然、創造主の知恵に及ぶものではない。もっと自然に対して素直に、また謙虚になって「不思議」を観察し、教えを乞うことだ。すると、はかり知れないほどの発見があるはずだ。

         (写真は添付のBBC Newsから引用)

www.bbc.com