太陽は燃えているか?:いや、フツフツと煮えたぎっている! (BBC-Science & Environment, January 30, 2020)
ハワイ州のマウイ島の標高3,055mの「Haleakala(ハレアカラ山)」。この頂上にアメリカ国立科学財団の「ハレアカラ天文台」がある。そこに建設されていた「The Daniel K Inouye Solar Telescope(ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡DKIST」が完成し、動き出した。主鏡約4mの世界最大の望遠鏡が狙いを定めたのは、地球から約1億4,900kmの距離の宇宙空間にて、核融合反応で輝く、直径約140万kmの太陽だった。
先ごろ、その映像写真が公開された。太陽表面は、まるで生きている細胞の集合体のように見える。料理好きの人には麻婆豆腐の写真と見間違うかもしれない。とにかく、太陽表面の小さな「細胞」の一つひとつが、フツフツと煮えたぎるかのように、プラズマが吹き上げては沈む様子が初めて捉えられた。
「The Association of Universities for Research in Astronomy (全米天文学連合)」会長 Dr Matt Mountainによると、「space weather predition (宇宙気象予報) 」のレベルは「terrestrial weather prediction (地球の天気予報)」に比べて50年遅れているという。研究者は、この最新型の太陽望遠鏡 DKISTを活用して太陽の活動を詳細に観察し、宇宙気象予報の精度を高めたい考えだ。
太陽は、突如としてプラズマの大噴出を起こし、それが磁気嵐となって地球を襲う。いわゆる「コロナ質量放出 (coronal mass ejection、CME)」と呼ばれる大爆発だ。これは人工衛星の故障、無線通信の不具合、電力網の遮断などを引き起こし、宇宙飛行士の健康にも影響を与えるという。
おわりに:人類の希望を託したITER (イーター) (国際熱核融合実験炉)計画の方は、各国の利権争い、思わく、疑念・不信が、次々と、まるで太陽のプラズマのように吹き上がり、なかなか前に進まない。はたして、近い将来、地球上に人工太陽がつくられて、エネルギー不足、CO2大気汚染、地球温暖化などの問題が解消される日がやってくるのか。それは、極めて不透明になった。
人類がミニ太陽をつくり出す以前に、肝心のつくり手の人類がエゴで煮えくり返って、憎しみ合いの核融合を起こすとは ........ 。
(写真は添付のBBC Newsから引用)