ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

美しい花々:なぜ地球を征服できたか! (BBC-Science & Environment, January 14, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/768/cpsprodpb/DF30/production/_99563175_gettyimages-168626617.jpg

 数億年前の、恐竜がのし歩いていた頃の地球上は、シダ類 (ferns) や針葉樹(conifers) で覆われていた。しかし、約 1億 5千万年前の「beginning of Cretaceous period (白亜紀前期)」、植物に変化が起こる。花が咲き、実をつける被子植物(angiosperms) が出現したのだ。

 その後、その「flowering plants」は瞬(またた)く間に、裸子植物 (gymnosperms)の生息地を席巻 (せっけん) した。現在、花を咲かせる植物は35万種。地球上の植物の約 90%を占める。

 なぜ、地球上の至る所に色とりどりの花を咲かせ、ご先祖に当たる裸子植物の土地を乗っ取ってしまうことができたのか。この問題は、あの Charles Darwin でさえ「進化論」では説明できず、「an abominable mystery (嫌なミステリー)」と呼んだとされる。 

https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/9110/production/_99563173_gettyimages-479233691.jpg

 San Francisco 州立大学の Dr Kevin Simoninらの研究チームは、「The Royal Botanic Gardens, Kew (英国王立植物園キューガーデン)」が保管する膨大な植物のゲノムデータを解析し、被子植物 (flowering plants) 繁栄の秘密に迫った。

 すると、浮かび上がったのは「genome downsizing (ゲノムの縮小化)」。
花を咲かせる植物は、「細胞の核 (nucleus of the cells)」内のゲノムを縮小し、2酸化炭素の吸収性を高めて光合成 (photosynthesis) の効率化を図っていたのだ。葉っぱの表面にたくさんの小さな葉脈と気孔を組み込むことによって、CO2とH2Oから酸素O2とグルコースを生成する光エネルギー変換効率は格段に進化した。

 被子植物にとって、この「genome downsizing (ゲノムの縮小化)」は、既存の植物の土地を侵略する上で「necessary prerequisite (必要条件)」だったという。
 なお、Dr Simoninらの研究の詳細は科学雑誌「PLOS Biology」に発表された。

 進化 (evolution) の過程では「small is better.(小さいことは良いこと)」だったのだ。

                     (写真は添付のBBC Newsから引用)

www.bbc.com