ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

植物が都市に順応:コンクリートジャングルで独自の進化 (BBC-News, January 7, 2017)

http://ichef-1.bbci.co.uk/news/904/cpsprodpb/16A6/production/_93289750_wisteriabbc.jpg

 アスファルト舗装を突き破って、次から次に芽を出すスギナ。小さなコンクリートの隙間にビッシリと根を張って生き抜くタンポポヒメオドリコソウ。その生命力は並外れている。それもそのはず、植物は進化していた。

 1995年にノーベル化学賞を受賞したドイツの大気化学者 Paul Crutzen(ポール・クルッツェン [1933-]) によると、18世紀後半の産業革命以降、人類は地球の生態系、地質、気候に大きな影響を及ぼす時代、すなわち「Anthropocen epoch( 人新世)」に入った。
 人類は森や林を切り開き、川の流れを変え,、数々の野生生物 (wildlife)を絶滅 extinction)に追いやった。そして、今や、世界の人口の半数以上が都市 (urban area) で生活し、しかも年々、都市人口の比率は増加している。

 しかし、植物などの生命体 (organisms) だって、黙ってはいない。この数百年の間、人間が造り上げた都市の中で生き抜くために、自らの生態 (ecosystem) を密かに変化させ、進化していたのだ。

 Washington 大学の Marina Alberti 教授らの研究グループは、世界中から採取した1,600種を越えるサンプルについて分析し、植物たちには明らかに「urbanisation (都市化)」の兆候 (signal) が認められることを発見した。
 それは都市環境に順応しようと、生命体が取った戦略「Phenotypic change (表現型変化)」だ。生き残るために、その識別に欠かせない特徴 (traits)、すなわち形態(morphology)、生理機能 (physiology)、生物気候 (phenology)そして習性 (behaviour) までも変えた。

 典型的な変化は、2008年にフランスの研究チームも「Crepis sancta」、英語名「hawksbeard (フタマタタンポポ) 」で確認している。都会に生息するその種 (たね、seeds) は田舎の同種のタンポポに比べて大きく進化していたのだ。その進化の理由は次のように説明される。

"As the plant's seeds were dispersed by the wind, the researchers suggested that heavier seeds fared better because they would drop on to nearby soil, whereas the lighter seeds would be carried by the wind, resulting in them being deposited on concrete and tarmac, where it was impossible to germinate."

[ タンポポの種 (たね) は風に飛ばされて広がるもの。このとき研究者らは、都市に生息するタンポポの場合、種の重い方に利があると見る。それは、種が重いと、それだけ親株の周りの土壌に落ちて、あまり遠くへ飛ばないからだ。逆に、軽い種は風に運ばれてしまい、都会に多いコンクリートやタルマック舗装の上に落ちる羽目になる。そんなところでは、発芽するのは不可能なのだ。]

 植物をはじめとする生命体 (organisms) が、都市化して自らの生態機能を変化させると、その影響は,、地球上の「biodiversity (生物多様性)」、「nutrient cycling (栄養循環)」、「seed dispersal (植物の種の飛散システム)」、「water purification (植物による浄水機能)」にまで及ぶことになると考えられる。
 それはやがて、人類にとって、食糧生産や感染症の予防に向けた取り組みに対する見直しを迫られることにつながるはずだ。

 Alberti教授は次の言葉で結ぶ。
"We are changing the evolution of Earth and urbanisation has a role, a significant role, in that."
[ 私たち人類は、地球上の生命体の進化を変えている。その進化に関与、しかも極めて強く関与しているのは都市化なのだ。]

 なお、Alberti 教授らの研究内容の詳細は、「The Proceedings of the National Academy of Science」に発表された。                                                      
                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com