ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

孤独のマンモス:絶滅した本当の理由が、今明かされる! (BBC-Science & Environment, March 3, 2017)

http://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/118A1/production/_94914817_e4470039-fossil_mammoth_excavation-spl.jpg

 今から数万年前、マンモス (wooly mammoths) は北米 (North America) やシベリア(Siberia) に数多く生息していた。それが、約一万年前頃から人間の狩猟の的となって追い回され、さらに環境変化が重なって、約 4,000年前に絶滅したとされる。
 しかし、マンモスが絶滅した決定的な理由は定かではなかった。本当は何だったのだろうか。

 California 大学の Dr Rebekah Rogers らの研究チームは、東シベリア北部の北極海に浮かぶ「Wrangel Island (ウランゲリ島)」で発見された絶滅直前のマンモスのDNAを解析し、これを、人類が狩猟を始める 45,000年前のマンモスの DNAと比較した。
 そして、その違いに愕然とする。

 なんと、絶滅寸前のマンモスの「genomes (遺伝子ゲノム)」は「falling apart (ボロボロ)」になっていたのだ。これは生物種で初めて確認された「genome meltdown( 遺伝子ゲノムのメルトダウン)」だ。
 マンモスの体の中で、悪質な突然変異 (bad mutations) が繰り返された結果、「olfactory receptors (臭覚受容体)」が失われ、仲間に自分の存在を知らせることも、メスまたはオスにアピールすることもできなくなった。その結果、マンモスの群れはバラバラになり、それぞれが互いを避けて、孤独に生きるようになったと考えられる。

http://ichef.bbci.co.uk/news/695/cpsprodpb/5939/production/_94914822_e4470055-mammoth-spl.jpg

 また、絶滅の道をたどったマンモスは、その「genome (遺伝子ゲノム)」の一部が大幅に削除され、「functional genes (機能遺伝子)」に関与する遺伝 情報さえ失われていた。

 4,000年前の「Wrangel Island (ウランゲリ島)」のマンモスのように、現在、個体数が激減し、絶滅の危機に追い込まれている動物として、アジアソウ (Asian elephant)、マウンテンゴリラ (Mountain gorilla)、パンダ (Panda)、アジアチータ(Asian cheetah) などが挙げられるが、その中でも野生に生息する個体数が100を切ったアジアチータや個体数約300のマウンテンゴリラの絶滅が心配されている。

 生物が絶滅 (extinction) の危機に直面すると、遺伝子ゲノムに突然変異が現われ、遺伝子ゲノムメルトダウンにつながるとすれば、絶滅危惧種 (endangered species) の遺伝子を調べることによって、絶滅の危機レベルが明確になるはずだ。

 Dr Rogers らが進めるゲノム解析の研究結果は「PLOS Genetics」に発表され、今後の、絶滅危惧種の保護活動に欠かせない指針 (implications) を与えるものとして期待されている。
                                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

ダイヤモンド:それはいつ、どこで生成されたか! (BBC-Earth, March 2, 2017)

http://ichef.bbci.co.uk/wwfeatures/wm/live/976_549/images/live/p0/4v/5y/p04v5yxh.jpg

 ダイヤモンド。この宝石には誰もが魅了される。その透き通った清らかさ、光が飛び散る輝き、キズを寄せつけない完璧な守り。まさに宝石の中の王と言われるゆえんだ。
 
 「diamond」の語源はギリシャ語「adamas」。つまり「何ものにも屈しない(untameable, invincible)」の語が、硬い鉱物の名前として定着した。

 BBCのリポーターMr Nigel Hawtin は、ダイヤモンドが地球上に現われた秘密を、分かりやすい図面で解説している。

1.ダイヤモンドはどのようにして生成されたか?
 ダイヤモンドが生成されるためには、高温、高圧の条件が必要だ。地球でこの条件を満たす場所と言えば、地下140 - 190kmの深度の、地殻 (crust) とマントル (mantle) の境界付近となる。

2.ダイヤモンドはいつ頃生成されたか?
 その構造ゆえに、年代を測定することはできない。しかし、ほとんどは10 - 30億年前に生成されたと考えられている。

3.ダイヤモンドは地球内部から地表に押し上げられた?
 火山活動に伴なって地球の深部から噴出するか、あるいは海洋プレートの沈み込み作用を受けて、深部から押し上げられたと考えられている。

4.小惑星が地球に衝突して、生成されたダイヤモンドも
 火星 (Mars) と木星 (Jupiter) との間に、太陽の周りを周回する小惑星帯 (Asteroid belt)がある。そこから、地球の引力圏に迷い込んだ小惑星が、そのまま地球に衝突すると、瞬時に高温、高圧の条件が成立し、ダイヤモンドが生成される。

5.他の太陽系惑星でもダイヤモンドがあるの?
 高温、高圧の条件が満たされる惑星。それは天王星 (Uranus)、海王星 (Neptune) のようなガス惑星 (gas giants) の中心部。さらに、木星 (Jupiter)、土星 (Saturn) ではダイヤモンドの雨が降っている可能性がある。
  また、太陽系から 40光年の宇宙の彼方に、太陽に似た恒星「かに座 55 番星 A (55 Cancri A)、別名「コペルニクス (Copernicus)」がある。その惑星「かに座 55 番 e (55 Cancri e)」では高温、高圧、炭素の存在とダイヤモンド生成条件がそろう。このため、この惑星全体がダイヤモンドの固まりであると考えられている。

6.ダイヤモンドの組成は?
 ダイヤモンドはグラファイトバックミンスターフラーレン (Buckminsterfulerene) と同じ純粋な炭素 (carbon) でできている。ただし、ダイヤモンドの場合は、炭素原子同士が安定した格子配列で結合する。このため不純物が少なく、天然で最も硬い物質となった。

7.どれくらい硬いの?
 鉱物の堅さはモース高度で表示される。より硬い鉱物は、柔らかい鉱物にひっかきキズをつけるが、ダイヤモンドにキズをつける鉱物は存在しない。したがってダイヤモンドのモース高度は最高位の 10だ。

8.カラーのついたダイヤモンドはあるの?
 ダイヤモンドが生成する過程で、地中の微量な異種鉱物が混入すると、「structure deflect (格子欠陥)」、「lattice deformation (格子変形)」が起こり、黄、青、ピンクと種々のカラーのついたダイヤとなる。

http://ichef.bbci.co.uk/images/ic/raw/p04vgggb.png

 
                                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

寝不足・寝過ぎで肥満に!:食べ過ぎ、運動不足だけではなかった (BBC-News, March 1, 2017)

http://ichef.bbci.co.uk/news/736/cpsprodpb/12565/production/_94890157_harry175006407thinkstock.jpg

 健全な体重は、健康のバロメータ。食べ過ぎ、運動不足は過体重 (overweight) や肥満(obesity) を招く。

 ところが、Glasgow 大学の「The Institute of Cardiovascular and Medical Sciences (心臓血管医療科学研究所)」の Dr Jason Gill, Dr Carlos Celis らの研究グループは、UK Biobank に協力した約 12万人のデータを解析し、遺伝的に肥満の体質の人は、不適切な睡眠時間 (sleep duration) によって、肥満になりやすいことを明らかにした。

 一般的に、適切な睡眠時間は 7 - 9 時間 (平均8時間) とされる。7時間以下は寝不足(short sleep)で、9時間以上は寝過ぎ (long sleep) とすると、

"Long sleepers with a risk of obesity were about 4kg heavier and short sleepers were about 2kg heavier than those with a similarly high genetic obesity risk with normal sleep duration."

[ 遺伝的に肥満リスクの高い人で、寝過ぎの人は、同じように遺伝的に肥満リスクが高いが、睡眠時間は 8時間程度の人に比べて、体重は約 4kg重く、逆に、寝不足の人も、約 2kg重かった。]

 なお、この結果は、食生活 (diet)、健康状態 (health) あるいは「socio-demographic factors (性別、年齢などの区別 [社会人口学的因子]) とは無関係に成立した。

 ただし、遺伝子的に肥満リスクの小さい人の間には、睡眠時間と体重との間に明確な関連性は認められなかった。どうやら、このグループの人達の睡眠習慣が、肥満リスクの高いグループに比べて健全であるためらしい、という。

 Dr Gill らの、遺伝的な肥満リスクを考慮した上で、睡眠時間と肥満との関連性を明らかにした研究内容の詳細は、The American Journal of Clinical Nutrition (臨床栄養学)」に発表された。
                                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

治るはずがない骨粗鬆症:治療薬が骨をボロボロにしていた! (BBC-Health, March 1, 2017)

http://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/4A68/production/_94884091_osteoporosis_sem-spl.jpg

 骨粗鬆症 (osteoporosis)は、骨密度 (bone density) が低下し、全身の骨がスカスカになる病気。軽く転んでも、股間接(hip)や大腿骨 (femur) にヒビが入りやすくなる。すると歩行に支障を来し、体力が急激に衰えるから恐ろしい。
 イギリスで患者数 300万人。しかし、なぜか日本では、その約 4, 5倍の人 (10人に1人以上) が骨粗鬆症に悩まされている。患者のおよそ 80%は女性。

 骨粗鬆症に対するこれまでの定番の治療法は、「bisphosphonates (ビスホスフォネート)」剤の投与。この薬は破骨細胞の活動を抑えて、骨の質量低下を食い止める働きがある。
 ところが、かねてから治療担当医の間では、高齢者がこの薬を服用し続けると、かえって骨がもろくなるのでは、との疑念の声が上がっていた。

 そこで「Imperial College London」の Dr Riche Abel らの研究チームは、股関節を骨折した骨粗鬆症患者 16名の骨サンプルを、「Harwell campus」に設置された巨大な「particle accelerator (粒子加速装置)」で精査した。この装置は、照度を太陽光の 100億倍に高めてX 線を照射できる。                 
 その結果だ。治療薬ビスホスフォネートを投与した患者の骨には、無数の microscopic cracks (顕微鏡でしか見えない微細なヒビ) が走っていた。これでは、もろくなった茶碗にさらにヒビを入れているようなもの。つまり、ビスホスフォネートは、骨密度の低下を抑えもするが、それと同時に、その骨にたくさんのヒビを入れて、壊れやすくしていたのだ。

 医師が知らずに処方していたとは言え、恐ろしいことだ。まともな骨がボロボロになる前に、早急な対策が必要なことは言うまでもない。

 さて、「The National Osteoporosis Society (英国国立骨粗鬆症協会)」によると、以下の6問のうち、Yesの答えが1つ以上あると、「骨粗鬆症の発症リスクあり」と判断される。 ぜひ、お試しを。

・血族に骨粗鬆症の人がいるか?
・これまで、軽くぶつかったり、転んだりして骨折したことがあるか?
・性別は女性で、50歳以上か?
・アルコールの摂取量は 1日 3ユニット以上か?
 (中ジョッキでビール約 1.5杯以上、ワイングラスでワイン約 1.5杯以上)
・夏の日光は避ける方か?
・運動時間は 1週間に [約30分×5回] 未満か?
                                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

地球の歴史はまちがっていた?:生命の出現は42億8千万年前だ (BBC-Science & Environment, March 1, 2017)

http://ichef.bbci.co.uk/news/736/cpsprodpb/EE3B/production/_94878906_firstlife.jpg

 これまでの「地球と生命の歴史」を一挙にくつがえす大発見があった。
  太陽系で地球が形成されたのは 46億年前。定説では、その約1億年後に天体が地球に衝突して月ができた。やがて36億年前になると、海底の「hydrothermal vents (熱水噴出口)」に生息する微生物 (microbe) が現われた。そして、27億年前までは地球上に酸素が存在しなかった。
 

http://ichef-1.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/44BF/production/_94899571_history_of_earth3.png

                     
 ところが、University College of London の Dr Dominic Papineau は、カナダの Quebec(ケベック州) で不思議な微生物の化石を発見した。
 それは、人の髪の毛の 1/10 程の細い糸状で、所々にコブ (knobs) やチューブがあった。化石は haematite (ヘマタイト) に置換されていた。これは生命体が酸素呼吸していた証拠。
 なんと、化石の年代は推定 42億 8千万年前と評定された。これまで最古の生命体とされたきたオーストラリアの微生物化石より 1 億年も前に、地球に姿を見せ、酸素で生きていたことになる。

 なお、この発見に対しては、もちろん、South Africa のRhodes 大学 Nicola McLoughlin教授のように、疑念 (scepticism) を抱く研究者もいるそうだ。

 ただし、地球誕生から数億年後に生命が現われたとすれば、火星も、その年代に地球とほぼ同様の状態であったと推定されるため、火星にも、生命が誕生していたことは十分考えられる。

http://ichef-1.bbci.co.uk/news/624/cpsprodpb/03DB/production/_94878900_c0065631-young_earth_artwork-spl.jpg


 
 火星の極には水が発見されている。もしかして、火星の微生物は42億年以上も進化を続け、「高等微生物」となって、密かに地球の人間の行動を観察しているのかも知れない。

                                 (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

ケルトの黄金トルク:2,500年前ドーバー海峡を渡った高貴な人とは (BBC-News, February 28, 2017)

f:id:hiroshinews:20170303061314j:plain

 その日、Mr Mark Hambleton は、金属探知器を用いた地中の宝探しに疲れて、もう止めようとしていた。すると、相棒の Mr Joe Kania が、何か見つけたようだと言う。相棒はポケットから大きなトルクを引っ張り出して、私の目の前にブラブラさせて見せた。

 そのとき、私は思わず息を胸一杯に吸い込むと、頭が冴えて、よろめく足はシャキッとなった。
 それから、お前が見つけた物が何だか分かるのか、と言った。

 そして、2人はただ、黙っていた。

 その日の夜は、見つけた黄金のトルクをベッドの脇に置いて寝た。次の朝、「Portable Antiquities Schemes」の係官に手渡しするまでは、安全を確保するために、気を緩めるわけには行かなかったのだ。

 これは Mr Hambleton が語った話だ。

"Mr Hambleton said he was just about to give up for the day when his friend said he thought he had found something."
"He pulled this big torc out his pocket, and dangled it in front of me, he said."
"When I'd got some air back into my lungs, my head had cleared and my legs stopped wobbling, I said 'do you realise what you've found there?"
"He said the pair were 'speechless'."
"He said he kept the gold next to his bed that night 'to make sure it was safe' before handing it to experts the following day."

 昨年 2016年の 12月のことだった。Mr HambletonとMr Kaniaの 2人が黄金のトーク(torcs) を発見した場所は、イングランド中央「Staffordshire Moorlands」の Leekfirth の農場。草地の下に古代ケルト人のトルクが1m置きに慎重に埋められていたという。
 トルク (3 necklaces & bracelet) の重さは 31g ー 230g、金の含有率はおよそ 80%だった。

 そこから 50マイル離れた場所からは、2009年「The £3m Anglo-Saxon Staffordshire Hoard」の財宝が発見されている。

 「The British Museum (大英博物館)」の「curator (学芸員)」Dr Julie Farleyによると、

"It dates to around 400-250 BC and is probably the earliest Iron Age gold work ever discovered in Britain."
"The torcs were probably worn by wealthy and powerful women, perhaps people from the Continent who had married into the local community."

[ トルクの年代は 400-250 BCの頃に遡り、たぶん、イギリスで発見された最古の鉄器時代の装飾品だ。]
[ これらのトルクは、おそらく裕福で権力のある婦人が身に付けていたもの。ヨーロッパ大陸からイギリスに渡り、この地域の住民と結婚した人のものと推定される。]

 なお、発見者の2人は、報奨金 (推定数十万ポンド) を landowner (土地所有者) の Mr Stuart Heath と折半する予定とか。
  とりあえず、古代ケルトのトルクは、来週から 3週間だけ、Stokeの「The Portteris Museum & Art Gallery」 にて一般に公開される。

                                (写真は添付のBBC Newsから引用。)
        

www.bbc.com

ガン・心臓病が逃げた!:やっぱり果物、野菜が切り札 (BBC-Future, February 27, 2017)

(Credit: iStock)

 人はパンだけでは生きられない (Man cannot live on bread alone.)。パンを白米 (rice)に変えてみたところで同じだ。第一、無鉄砲な「早飯食い競技大会」でもない限り、ご飯もパンもそんなに食べられない。これは「sensory-specific satiety (感覚性特異飽満)」と呼ばれる現象 (phenomenon)だ。
 また、肉が好きだからと言って、赤身の肉 (lean meats)だけを食べていると、約1週間後には、頭痛、けん怠感、漠然とした不快感を伴う下痢 (diarrhea) の症状が現われる。カナダ北部の住民に古くから知られていた「rabbit starvation (ウサギ飢餓)」だ。

"Maybe a diet that includes no green vegetables means that somewhere down the line, you'll have a higher chance of developing cancer than you might have otherwise."
[ 緑たっぷりの野菜を食べないでいると、食べたときに比べて何らかの時点で、ガンの発症リスクが上がるはずだ。]

 イギリスの著名な大学「Imperial College of London」の Dr Dagfinn Aune らの研究チームは、これまでに公表された論文 95本の根拠資料とする 200万人分の食生活調査データを解析し、研究結果を「The International Journal of Epidemiology」に発表した。

http://ichef.bbci.co.uk/news/904/cpsprodpb/5655/production/_94810122_istock-494702400.jpg

 
 Dr Aune らの研究によると、以下の野菜にガンの発症リスクを低減させる効果が認められ、そのいずれかを毎日 200g食べると、ガンの発症リスクは 4%減、800gを食べると 13%減となることが示された。

・green veg (e.g., spinach): 緑色野菜(ほうれん草など)
・yellow veg (e.g., peppers): 黄色野菜(黄ピーマンなど)
・cruciferoous vegetables (e.g., cauliflower): アブラナ科野菜(カリフラワーなど)

 さらに、心臓病 (heart disease)、脳卒中 (strokes) の発症リスクを抑える効果が認められたのは、次の品目。

・apples: リンゴ
・pears: ナシ
citrus fruit: カンキツ果物
・salads: サラダ
・green leafy vegetables (e.g., lettuce): 緑色葉野菜(レタスなど)
・cruciferous veg: アブラナ科野菜

 そのいずれかを毎日 200g食べると、「cardiovascular disease (心臓血管疾患)」の発症リスクは 13%減、800g食べると 28%減となることが示された。

 Dr Auneは、この研究結果について次のように説明する。

"Fruit and vegetables have been shown to reduce cholesterol levels, blood pressure, and to boost the health of our blood vessels and immune system."
"This may be due to the complex network of nutrients they hold."
"For instance, they contain many antioxidants, which may reduce DNA damage and lead to a reduction in cancer risk."
"However, many people struggle to even eat the five a day(400g) recommended by the World Health Organization."
"In the UK, only about one in three people eats enough."

[ 果物や野菜を食べると、コレステロール値、血圧が下がり、血管が丈夫になって免疫力が高まる。]
[ これには、果物や野菜に含まれている栄養素が複雑なネットワークを構成し、寄与していることが考えられる。]
[ 例えば、それらの品目には各種の抗酸化物質が含まれていて、これが DNAの損傷を妨げ、ガンの発症リスクを低減させているのだ。]
[ ところが、多くの人にとって、WHO (世界保健機関) が推奨する、果物・野菜を 1日 5品目(400g)摂取するという規準さえ、守るのが難しい状況にある。]
[ イギリスでは、およそ 3人に 1人が、その WHO 規準をクリアしているに過ぎない。]

  なお、1日 10品目を食べている Ms Harriet Micallef のアドバイスは、

"If you've got loads of colours on your plate then you're pretty much okay."
[ お皿がカラフルに彩られたら、栄養のバランスが最高のサインよ。]

 また、次のことわざも役にたつ。
"An apple a day keeps the doctor away."
[ 1日 1個のリンゴで医者いらず。]

 ちなみに、果物の重さを計ってみると、リンゴ1個はおよそ250 - 350g、バナナ1本約130g、モンキーバナナ 1本約 30gだった。
 
                               (写真は添付のBBC Newsから引用。)

www.bbc.com

www.bbc.com