ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

乳ガン腫瘍細胞の突然変異体:そのバーコードを探って分子治療 (BBC-Health, June 27, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/872/cpsprodpb/82D0/production/_96788433_gettyimages-183281076.jpg

 「戦いに勝つための必須条件は、敵を知ること」。これは、孫子がBC500年ころ中国最古の兵書「孫子」で諭した言葉だ。

  ところが、ガン (cancers)の治療では、この兵法の基本に準じた戦いができずに、遠回りの、かつ、的外れの戦法を強いられ、どれだけ、無駄な人命・財・時間を失ったことだろうか。
 
 ようやく、最近になって、ガンの正体(敵の輪郭)が徐々につかめるようになった。
 ガン腫瘍細胞の「DNA sequencing (DNA シークエンシング)」を調べると、それが、スーパーの商品を分類する「barcode (バーコード)」のように、遺伝子変異の特徴が手に取るように分かり、例えば、一口で「乳ガン (breast cancer)」と言っても、種々のタイプのガンが存在することもはっきりしてきた。

 これまで、ほとんど「やみくも (haphazardly)」に近い状態で、「surgery (外科摘出手術)]、「chemotherapy (化学療法)」、「radiotherapy (放射線療法)」を繰り返し、副作用の強い、あるいは目の玉が飛び出るような高額の抗がん剤を使っても、ガンが再発あるいは転移するケースも数知れなかった。
 医者は、「incurable (お手上げ)」と密かにつぶやいていたに違いない。

 Cambridge大学「Cancer Research UK Cambridge Institute」の Carlos Caldas教授らの研究チームは、2016年、乳ガン患者 275人を対象にした「The Personalaised Breast Cancer Programme in Cambridge」を開始した。この研究プログラムの目的は、ガン腫瘍組織サンプルに加えて血液サンプルの「liquid biopsy (リキッド・バイオプシー)」によって、ガン細胞の認識バーコードとなる「DNA sequencing」をさらけ出し、遺伝子変異や免疫細胞の特徴を明確にすること。
 こうすることによって、始めて、治療対象のガンを正確に判別できて、「precision medicine (精密治療)」が可能となる。

さて、「How it works (ガン腫瘍細胞のバーコード認識がどのように役立つか)」については次の5項目が挙げられる。

1.All cancer patients have two genomes - the so-called germline DNA they inherited from their parents and the corrupted genetic code in their cancer.

2.Women diagnosed with breast cancer in Cambridge have a sample of their tumour and of their blood sent to sequencing, with the full results coming back whin 12 weeks.

3.The germine genome can tell whether they inherited mutations in BRCA1, BRCA2 genes, which increases their risk of both breast and ovarian cancer - these finding can also have implications for wider family.

4.Tumour sequencing allows researchers to catalogue at the mutations in cancer cells and enables them to predict whether they will respond to specific treatments.

5.Some drugs, known as targeted therapies, are designed for people whose cancer cells have specific gene mutations which 'drive' tumour growth.

1.全ての乳ガン患者には、親から引き継いだ「生殖細胞系列DNA」とガン腫瘍細胞内の損傷した遺伝子コードという、2種類の「ゲノム(遺伝子情報)」が存在する。

2.ケンブリッジで乳ガンと診断された女性患者は、ガン腫瘍細胞サンプルの外にDNAシークエンシング解析に向けて採血が取られ、その検査結果は12週間以内に判明する。

3.生殖細胞系列ゲノムが明らかになると、親から引き継いだ遺伝子BRCA1, BRCA2の変異が確認できる。2つの遺伝子に変異が認められると、乳ガンや卵巣ガンの発症リスクが高くなる。また、そのリスクは家族の広範囲に及ぶことを示唆するものとなる。

4.ガン腫瘍細胞のDNAシークエンシング解析結果は、医療研究者にとって、ガン細胞内の全ての突然変異組織のカタログを手にしたようなものであり、このカタログを使うと、特殊な治療の有効性があらかじめ予測できる。

5.ガン腫瘍細胞に、ガンを増殖させる特異な遺伝子変異が見つかった患者に対しては、特定のガン細胞分子だけを分子レベルで治療する「分子標的療法」が採用され、このための特別な抗ガン剤が設計される。

 さら、「DNA sequencing」の結果に基づく治療と平行して、治療薬の有効性を確認するために、マウスを使った「mouse avatars(マウス・アバター)」が進められるため、患者各人にとって最も副作用のない、最も効果的な抗がん剤による治療「personalised medicine(個別化治療)」が可能となる。

 ただし、残念なことに、この新たな乳ガン治療技術は、「research stage (研究段階)」に留まる。このような治療を一刻でも早く受けたいと願う患者は、どんなに多いことだろう。研究者・医療現場は、「病で苦しむ人」の声に、耳をふさいではいけない。

 なお、ガン医療に興味のある方には、次の一冊を薦める。

国立がん研究センター研究所:「がん」はなぜできるのか、そのメカニズムからゲノム医療まで、講談社ブルーバックス、2018

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

ミツバチは郵便ポストがお好き!:これを20,000匹で占拠 (BBC-News, June 25, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/976/cpsprodpb/15944/production/_102188388_bees-collage.jpg

 Britain島の南西端には、タツノオトシゴの頭の形をした半島「Cornwall Peninsula」がある。その半島の先端近くの小さな村「St Day (セント・デイ)」は、16世紀から1830年代にかけて銅鉱山 (copper mines)で栄えた地であった。
 今は、人口1,800人ほどが暮らす、日常大した事件も起こらない、のどかな村だ。その村の郵便ポストが、突然、約20,000匹のミツバチに襲撃され、またたく間に占拠されてしまった。

 これでは、村の住人たちも、怖くてポストに近づけない。そこで、Mr Rodney Harris (75歳)の出番となった。Mr Harrisは、若いころ、鉱山技術者として働いたが、今は自宅の庭に巣箱18ヶを据えて、ミツバチを飼っている。

 村人の依頼を受けたMr Harris。それではと、早速、ミツバチの好きな砂糖水とレモングラス、それにアーミンド・オイルを用意して、占拠したミツバチをポストの外におびき出そうとした。しかし、敵は20,000匹。多勢に無勢で、結局、ミツバチに刺されてしまったという。

 ミツバチは、習性として、居心地の良い場所を見つけて、これを占拠すると、蜜蝋で巣作りを始めて、それに卵を産み付ける。そのミツバチの働きぶりはものすごく、Mr Harrisに言わせると、それに比べると、人間などは、「のろま連中 (a bunch of thickheads)」。

 幸いなことに、Mr Harrisが郵便ポストに駆けつけたときには、まだ巣ができていなかった。そのせいか、これまで、そのミツバチの犠牲になった人も出なかったそうだ。

https://ichef.bbci.co.uk/news/590/cpsprodpb/D303/production/_102191045_beeselvis.jpg

 ところで、「Honey bees (ミツバチ)」とは、こんな昆虫だ。

・In any hive there are three kinds of honey bee: a single queen; thousand of female worker bees; and, in the summer, hundreds of male drones.
・They have five eyes and store pollen on their back legs.
・The species is under treat due to habitat loss, use of pesticides, pest and diseases, extreme weather and climate change, and competition from invasive species.

・どのミツバチの巣にも3種類のミツバチが居て、1匹の女王バチに数千匹のメスの働きバチ、それに夏の間に出現する数百匹のオスミツバチで1つのコロニーを形成する。
・ミツバチには目が5つあり、後ろ足で花粉 (花粉だんご)を抱えて運ぶ。
・ミツバチ属は、生息の危機にさらされている。原因は、殺虫剤の使用、伝染病・病気、異常気象、気候変動、それに侵入生物との生存競争だ。
                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

地球外生命か?:土星の月「エンケラドス」の水から有機物発見 (BBC-Science & Environment, June 27, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/872/cpsprodpb/150CF/production/_102232268_r4000099-enceladus-spl.jpg

 土星 (Saturn)は不思議な惑星だ。62個もの月と、あの帽子のつばのような環まで、グルグルと周回させている。土星の月の1つ「Enceladus (エンケラドス)」もまた、不思議な天体だ。地表は厚い氷で覆われているが、地下には海が広がっていると考えられていて、時折、その天体の南極付近から、水がジェットになって噴出する。

 土星探査衛星「Cassini (カッシーニ)」は、数々の撮影画像と観測データを地球に送った後、昨年の9月、土星に突入し、その任務を終えた。 
 Dr Frank Postbergらの研究グループは、その膨大なデータを解析した結果、エンケラドスの水の中に、「complex carbon-based molecules (複雑な炭素系分子の集合体)」いわゆる「organics (有機物)」が含まれていることを発見した。地球以外の水から、そのような有機化合物が見つかったのは、今回が初めて。

 ただし、有機物があるからと言って、生命 (life) が存在する証拠とはならない。しかし、エンケラドスには、少なくとも、「living organism」を育む環境が備わっていそうだ。

 この種の有機物は、地球上で生物学的 (biologically)に形成されるもの。ところが、今回、エラケラドスの水の中から発見された有機物が、生物起源なのか、あるいは地球上とは全く違ったプロセスで形成されたものなのか、現在の段階では不明。それは原始的な「前生物化学構造」であるかも知れないし、生命体そのものである可能性もある。

 なお、生命の誕生には、次の条件が必要とされる。

・Liquid water:液状の水
・Energy:エネルギー
・Organics (confound containing carbon):有機物(炭素を含む有機化合物)
・A group of particular elements (carbon, hydrogen, nitrogen, oxygen, phosphorous and sulphur):特殊な元素グループ(C, H, N, O, P, S)

なお、これまで、エンケラドスでリンPとイオウSの元素は発見されていないが、その外の、生命の誕生に必要とされる元素は、全て見つかっている。

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.co.uk

100万回寝返ったネコ:10年ぶりに故郷へ帰る! (BBC-News, June 23, 2018)

f:id:hiroshinews:20180713045019j:plain

 ネコは人間が嫌いでした。生まれた農家も、兄弟のチンピラ (hooligan)ネコも大嫌いでした。やがて、Orwell川の水が海に注ぐ河口の町Ipswich (イプスウィッチ)にもらわれて、Harry (ハリー)と呼ばれるようになったのも嫌いでした。

 そこで、あるとき、ネコは一大決心をし、家出をしたのです。10年前のことでした。
 それから、ずいぶん歩いて歩いて、歩き回りました。イギリスはネコにとって結構広いのです。ところが、どこに行っても、気に入った人も気に入る所も、なかなか見つけることはできませんでした。そこで、結局、Ipswichの町にに戻ってきてしまいました。ネコは、自分の足腰の弱さに気づくほど、高齢ネコになっていたのです。

 動物保護団体「Blue Cross」の人が、ネコの体に埋め込まれたマイクロチップを見つけて、元の飼い主を探し出してくれました。元の飼い主は、Britain島の西側に引っ越して、飼い主のおじいさんも亡くなっていました。

 飼い主の家には、あのチンピラネコがまだ住み着いていたので、年老いたもの同士とあきらめて、飼い主のお母さん Ms Carolyn Clarkと別の家で一緒に暮らすことにしました。
 それからは、ネコが飼い主を裏切ることも、家出をすることも二度とありませんでした。

 人間は、『10年間も家を空けて、また帰ってくるなんて、記録的』と言っているそうですが、ネコにとっては、どうでもいいことニャンです。

 (ネコも自由に生きようとすると、その一生は、残酷。次の一冊は、それを語って余りある。)

佐野洋子100万回生きたねこ講談社、1977

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

やせ薬のネット販売で3,000万円を稼いだ男:殺人罪で懲役刑7年 (BBC-News, June 29, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/872/cpsprodpb/11C43/production/_92117727_eloise2.jpg

 その女性、Ms Eloise Parry (21歳)は、WalesのGwyndwr (グインドゥル)大学の学生だった。ティーンエイジャーの頃、メンタルヘルスに悩み、その後「bulimia(過食症)」、「borderline personality disorder (境界性パーソナリティ障害)」に苦しんだ。
 そして、食べると、体重が気になり、「やせ薬 (slimming pills)」をネットに求めた。

 このとき、Ms Parryのような、痩せたいと思う女性に付け込んだのが、Bernard Rebelo(31歳)。「Rebelo」はポルトガル系イギリス人の姓だ。彼は、違法な劇薬「dinitrophenol (ジニトロフェノールDNP)」を「The Food Standard Agency (食品安全基準庁)」ならびに「Interpol (インターポール)」の目を掠めて、中国からドラムの中に隠して輸入し、これをLondon西部「Harrow (ハーロウ)」のアパートの一室でカプセルに詰め直し、ネットで売りさばいていた。警察に逮捕されるまでにDNPで稼いだ金額は£200,000以上 (約3,000万円)。

https://ichef.bbci.co.uk/news/736/cpsprodpb/15D12/production/_102226398_mediaitem102229863.jpg

 Rebeloが「やせ薬」としてネット販売したDNPは、USで1933-1938年に掛けて爆発的に売れた薬物。脂肪 (fat)を燃焼させて、体重を減らす効果があると、一時はもてはやされが、その後、劇薬であることが分かり、販売停止になった。

 DNPは、これを摂取するか、あるいはその蒸気を肺や皮膚から体内に吸収しても、次のような症状を起こし、死に至ることもある。なお、致死量は、体重によって若干異なるが、概ね200mgとされる。

・multiple organ failure:多臓器不全
・hypothermia:低低温症
・nausea:吐き気
・coma:昏睡
・muscle rigidity:筋肉の硬直
・cardiac arrest:心拍停止t
・death:死亡

 2015年2月、こんなやせ薬をRebeloから購入して飲み始めたMs Parryは、すぐに薬物中毒(drug addiction)に陥った。それからわずか2ヶ月足らずの間に、体がどんどん衰弱し、2015年4月12日、病院で息を引き取った。

 そのRebeloは、「manslaughter (故殺罪)」に関する2件の訴因 (counts)で起訴されていた。また、当局の取り調べに対し、Rebeloは、薬物をネット販売したことは認めたが、薬物の危険性については、ネット上にて明記していたと主張。

 しかし、Ms Parryの死亡から3年が経過したこの 6月29日(金)、「Inner London Crown」裁判所で、Rebeloに対する判決が下された。懲役 7年の実刑判決だった。

 なお、この一文をまとめるに当たって、以下の優れた「Guardian」の記事も参考にした。記して謝意を表したい。

・The Guardian:June 29, 2018
[ Diet pills dealer jailed for seven years over student's death]

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.co.uk

CO2不足で:ビール、清涼飲料水、豚肉、冷凍ドライアイスが品不足 (BBC-Business, June 26, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/49E8/production/_102202981_gettyimages-971278482.jpg

 うっとうしい梅雨や暑い夏には、なんと言っても、冷たいビールや清涼飲料水が一番だ。そのどちらも、グラスに注ぐと、白い泡や小さな気泡がシュワーと立ち上る。あれは、二酸化炭素CO2。そのCO2がなければ、ただの「気の抜けた」飲みものになる。

 しかし、炭酸水はともかく、ビールにも、泡立ちを良くするためにCO2が注入されていることは、余り知られていない。

 そのCO2は、ご存じのように、大気中には有り余って困るほどある。ところが、このところ、イギリスでは工業用CO2が不足し、関連業界が大混乱に陥っている。
 CO2不足の原因は、石油化学プラントの副産物CO2を純粋なCO2に精製するUK、欧州の工場がメインテナンスに入り、CO2の生産量が激減したためだ。

 あの大手「Heineken」、「Coca-Cola」の生産ラインにも支障が出始めたため、Tesco系列の食品卸販売会社「Booker」は、得意先のバー、レストンなどに対し、ビールは10ケース、ソフトドリンクは 5ケースまでと配送制限することになった。
 さらに、イギリス「West Midlands」の小さな瓶詰め工場「Holden's」も、CO2不足の煽りを受けて、6月22日(金)から操業停止に追い込まれ、スーパー「Morrisons」も冷凍用ドライアイスが不足して、店内の「冷凍食品 (frozen food)」の管理に苦慮している。

 この他にも、CO2は、包装食品 (packaged food)、あるいは冷凍輸送車のドライアイスの製造にも欠かせないが、いずれの関連業界もCO2不足に悲鳴を上げている。

 また、食肉処理場 (abattoir)も深刻な被害を受けている。ブタを解体する際には、「動物保護(animal welfare)」の観点から、一旦、CO2で気絶させる必要がある。したがって、CO2がないと、ブタ肉が生産できないのだ。
 Scotland最大の食肉処理会社「Quality Pork Limited、QPL」は、週に6,000頭分のブタ肉を生産していたが、CO2が手に入らなくなり、6月19日(火)以来、操業は停止状態だ。

 なお、CO2が不足すると、ブタ肉も、ビール・清涼飲料水、スーパーの食品まで品不足に陥った今回の騒動。CO2の生産の復帰後に、真っ先に、その使用が優先されるのは「食肉処理場」とのこと。ビール業界、小規模工場 (smaller businesses)などは、順番待ちの最後尾 (at the back of the queue)。
 このため、CO2不足の影響は、ここしばらくは続きそうだ。

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

公文書偽造に「いじめ、嫌がらせ」が横行:Scots、お前もか! (BBC-News, June 26, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/800/cpsprodpb/050E/production/_99049210_mediaitem99049209.jpg

 事の発端は「内部告発 (whistleblowing )」から始まった。「St Jon's Hospital」と言えば、Scotland南部「West Lothian(ウエスト・ロージアン)」の都市「Livingston (リビングストン)」で中心的存在の大病院だ。その病院で昨年、公文書が偽造されているとの知らせがあった。
 さっそく、スコットランド政府は「The Academy of Medical Royal College, AMRC」に調査を委託した。

 すると、浮かび上がったのは、NHS Lothianの全ての救急病院は、政府が定めた、救急患者の「emerging waiting time (緊急待ち時間)」のガイドラインに違反し、さらに、政府に提出する文書では、実際よりも少なめの虚偽の数値を記載していた。

 なお、悪いことに、その調査の過程で、NHS Lothianの病院には、「bulling and harassment (いじめと嫌がらせ)」の文化が蔓延(はびこ)っていることも明るみに出た。
 AMRCの調査結果によると、その原因は、病院側に確たる管理体制が欠如していること、加えて、病院スタッフが「いじめや嫌がらせ」を受けても、加害者からの「reprisa l(仕返し)」を恐れて、その事実を公にしたがらないことにあるという。

 また、驚くことに、この地区の病院では、「patient safety and care (患者の安全と治療)」が常に最優先されることはなく、一貫性のないリーダーシップが医療の混乱を招き、「患者の安全第一」の姿勢も欠けていた。

 NHS Lothianの暫定最高責任者 (interim chief executive) Mr Jim Crombieは、今回、明るみになった一連の不手際 (failings)を受けて、病院スタッフと患者に対し謝罪したという。

 この3月、日本でも、財務省公文書偽造が明るみになった。しかし、当局は「公文書偽造」ではなく「公文書改ざん」と屁理屈を並べ立て、結局、この件は不起訴になった。なお、公文書偽造は「3年以下の懲役又は20万円以下の罰金 (刑法155条3項)」。

[追記] 実は、これで終わりかと思った。しかし、7月5日(木)に発覚した文科省東京医科大学の「私利私欲」事件に触れないわけにはいかない。文科省の事実上のトップが我が子を医学部に「裏口入学」させていたとは、言語道断。

   文科省と言えば、全国の大学に対し、運営の迅速化・効率化を名目に、大学の独裁体制 (文科省はトップ・ダウン方式という) を強引に推し進めた官僚組織。大学の運営費を削減する一方で、「特別支援事業」をちらつかせては大学に睨みを利かせてきた。
 教授会の権限とチェック機能を弱体化させ、大学トップに対する批判の声を抑えた結果が、「権力のあるものと、ないものとの不平等」を露わにしたとも言えよう。

「Top-down」とは「Top」が不正を犯して「ダウン」するものだったとは、驚きだ。

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com