ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

天空の城「ポウィス城」:庭木の刈込みは空中作業車で (BBC-News, August 15, 2015)

http://ichef-1.bbci.co.uk/news/872/cpsprodpb/5C12/production/_84907532_hedge4.jpg

 「yew(イチイ)」の語源はドイツ語「eow」。Shakespeareの「ハムレット」では、庭で眠っている王の耳に、このイチイの種から採った毒薬「恐ろしきヘボナ」が流し込まれたという。英辞典CODは、「yew」の語義を次のように記す。

" an coniferous tree with poisonous red berry-like fruit and dense, springy wood."
[針葉樹の一種。赤いベリーに似た実をつけ、(種は)有毒。その材質は緻密で弾性がある。]

  木の生長は遅いが、寿命が長い。北海道旭川市には樹齢1,300年のイチイがある。そのため「長寿、永遠」、「変わらぬ節操、信仰」の象徴(symbol)とされる。しかし、反面、その種が有毒であること、17世紀この木から弓が作られ、これによって多くの人命が失われたことから、「悲しみ、死」の象徴ともされ、西洋では、教会や墓地に植えられた。

 日当たりの良い庭では、イチイの枝が均等によく茂るため、刈り込んでウサギ、ニワトリなど動物の形に仕立てられ、それが、公園や名物庭園の目玉となっていることも多い。

 「イチイ」は、仁徳天皇がその名を「一位の木」とされたことに因むが、東北、北海道では一般に「オンコ」と呼ぶ。アイヌ語では「ラルマニ」、「クネニ(弓になる木)」という。この「yew(イチイ)」を、ヨーロッパ人もアイヌ民族も同じように弓の材料として使ったというのは不思議だ。もちろん、ロビン・フッドの弓は、イチイの弓。
 なお、アイヌ民族は、イチイの樹皮を染色に用い、赤く熟した実は健康食として食べたという。

 さて、表題の「ポウィス城(Powis Castle)」は、宮崎駿監督のアニメ映画「天上のラピュタ」のモデルとされたウェールズの城だ。イングランドの境Welshpoolに位置する。
 この城の庭園に「樹齢300年のイチイ(the 300-year-old yew)」があり、現在、空中作業車(cherrypicker)を使って、刈り込みが進められている。このイチイの刈込みだけで、2人の職人が3ケ月以上もかかりっきりになるという。さらに、高さ17mの生け垣(hedge)の刈込みに6週間かかる予定とか。
 城とその庭園を維持するには、相当の労力と経費が必要のようだ。

 それにしても、「yew(イチイ)」の見方が、ウェールズ旭川で、随分と違うものだ。
ウェールズでは刈り込まれた「yew」 が美しいと愛でられる。一方、旭川の「オンコ」は、昔から「御神木」として崇められ、年2回のお祭りまで催される。
 「yew」にとってどちらが幸せであろうか。
                       (写真は添付のBBC Newsから引用)
 

www.bbc.com