ヒロシのWorld NEWS

世界のニュースを日本語でお届け!

キッチンタオルは食中毒の発生源!:ブドウ球菌・大腸菌がウヨウヨ (BBC-Health, June 10, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/834/cpsprodpb/2802/production/_101924201_kitchentowel_getty.jpg

 梅雨(つゆ)どきは、カビや細菌にとって居心地のいい季節。気をつけたいのは、この時期に多い食中毒だ。しかも、案外、見落とされているのは、冷蔵庫内の食べ残しだけではない。調理台の上あるいは台所の壁に掛けられた「キッチンタオル (tea towels)」がそれだ。

Mauritius (モーリシャス)大学の Dr Susheela Biranjia-Hurdoyalらの研究グループは、100件の家庭から、キッチンで1ヶ月間使われたタオル100枚を回収して調査したところ、その内の49枚に、増殖可能なレベルの細菌が付着していた。
 その主な内訳は次のとおり。

・36.7%:coliform bacteria 大腸菌群 (E. coilを含む)
・36.7%:enterococcus spp 腸球菌
・14.3%:staphylococcus aureus 黄色ブドウ球菌

 なかでも、キッチンタオルで手を拭いたり、お皿を洗ったり、調理台を拭いたりと「多用途 (multiple jobs)」に使い廻しされているタオル、湿っぽいタオルあるいは頻繁に肉を調理する家庭のタオル、それに子どもの多い大家族のタオルなどに多くの細菌が見つかった。
 とくに、大腸菌 (E. coil)が発見されることは、faecal contamination (糞便汚染)」や「bad hygiene practices (衛生状態不良)」の現われだ。また、黄色ブドウ球菌は、子どものいる家庭や「lower socio-economical status (社会経済的地位の低い)」家庭のキッチンタオルから発見されることが多かった。

"Staphylococcus can cause food poisoning as the bacteria multiply quickly at room temperturey to produce a toxin that causes illness. It is killed by cooking and pasterurisation."

[ (黄色)ブドウ球菌は、室温で急速に増殖し、毒性物 (enterotoxin)をつくり出しては食中毒を引き起こす。この細菌は加熱し、低温殺菌することで死滅する(が、エンテロトキシンは熱で消滅しない)。]

 なお、食中毒を防ぐために、キッチンで気をつけたい点は、以下のとおり。

・皿洗い用のスポンジやキッチンタオルは定期的に新品と交換する
・紙タオル(使い捨て)も有効
・キッチンタオルを何度も使用するなら、使用後に消毒するか、60℃のお湯に浸ける
・食器洗い器のブラシも定期的に洗浄し、使用後は洗剤やお湯できれいに洗う
・調理台は常に清潔に
・まな板は魚肉用と野菜用を別々にそろえる
・魚肉の調理後は、手をよく洗う
・キッチンタオルを使用した後は、風通しの良い場所で、十分に乾燥させること

 なお、この研究成果は「The American Society for Microbiology」年次総会にて発表される予定。
                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

ベージュ、ホワイト、グリーンの炭水化物:摂り過ぎ注意はどれ? (BBC-Health, June 6, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/768/cpsprodpb/14332/production/_101883728_xand_carbs.jpg

 今では先進国と胸を張る国でも、数百年前には主食のパンやご飯をまともに食べられない人が大勢いた。ところが、このところ、そのパンやご飯に風当たりが強い。いわゆるタバコの警告表示ではないが、「健康のため食べ過ぎに注意しましょう」の声が高くなって来たのだ。

 さて、パンやご飯、麺類の主成分である「炭水化物 (carbohydrate, carbs)」は「タンパク質(protein)」、「脂肪(fat)」と並ぶ三大栄養素の1つ。体のエネルギー源として大切な栄養素だ。
 「BBC One」が企画した番組「The Truth About Carbs (炭水化物の真実)」で、Dr Xand van Tullekenは炭水化物を「starch (でんぷん)」、「sugar (糖類)」、「dietary fibre (食物繊維)」の3種に分類する。

 また、炭水化物を、見た目で分かりやすいように、色別に分類すると次のようになる。

含有率の高い食品
・starch →beige carbs (ベージュ): パン、パスタ、ポテト、シリアル、ライス
・sugar→white carbs (ホワイト)  :  炭酸飲料、スウィーツ、ケーキ・ビスケット
・fibre→green carbs (グリーン)   :  果物、野菜

 日常、最も多く摂りがちな「starch」と「sugar」は、体内に摂取されると「glucose (グルコース)」に分解されてエネルギーとなるが、摂り過ぎると体内に脂肪として蓄積される。

https://ichef.bbci.co.uk/news/695/cpsprodpb/D9BA/production/_101883755_beige.jpg

 そこで、健康な食生活のアドバイスとして、「ベージュ」と「ホワイト」の炭水化物は、ほどほどにして、次の食品を勧める。

・Cauliflower rice, celeriac, sweet potatoes.
・Rye or pumpernickel bread.
・Eggs, meat, fish, nuts and legurnes.
・And half of each dish should be green or brightly coloured fresh vegetables, salad greens, tomatoes and aubergines.

・カリフラワー・ライス、セロリ、スウィート・ポテト
ライ麦あるいは(ライ麦の)黒パン
・タマゴ、肉、魚、ナッツ類、豆類
・お皿の半分は、緑色・有色野菜に:新鮮な野菜、サラダ、トマト、ナスなどの盛付け

さらに、歯や歯肉、腸内微生物叢を健康に保つためには、「vitamin and minerals(ビタミン・ミネラル)」が豊富な「green carbs」の食物繊維をたくさん摂ること。また、「難消化性デンプン (resistant starch)」の「lentils(レンティル)」、「beans(豆類)」、「unprocessed whole grains (未精白の全粒穀類)」も腸内微生物叢にとっては、歓迎される食品だ。

 もう一つ。これは裏技。
 摂り過ぎ注意に分類される炭水化物の「beige carbs(ベージュ)」。そのパスタ、トーストを一旦「freezer」に入れて保存し、食前に加熱すると、炭水化物の組成成分が「難消化性デンプン」に変身するという。ぜひお試しあれ。

 以上の「炭水化物摂取法」に基づいて、Dr Faisai Maassaraniが7人の被験者グループに対して実践テストを行なったにところ、2週間で「2型糖尿病」、「高血圧」、「肥満」に著しい効果が認められたという。
 
                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

気候変動、人口増加、漏水:これで、Englandが深刻な水不足に! (BBC-Science & Environment, May 23, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/768/cpsprodpb/C75E/production/_101683015_gettyimages-475208633.jpg

 海外旅行で注意すべき点はたくさんあるが、その中でも最上位にくるのは「水(water)」。30数年前、カナダやUSでも、山や水道の水は、そのまま飲めなかった。US西部の州のレストランに入って、水(mineral water)を注文するときには、日本語の「藁(ワラ)」と言えばいい。先輩のアドバイスだった。

 そのミネラルウォーター。とくに、発展途上国の街角や観光地でボトルに詰めて販売されているものには、「正体不明の水」もあり、もちろん、水道の蛇口の水をそのまま飲める国は少ない。
 来日する外国人にとって、ホテルの水道水が飲料水とあるのは、驚きのはずだ。実は、安全で美味しい「freshwater (浄水)」をつくり出すために、最新の技術力と膨大な資金がつぎ込まれていることは、余り知られていない。

 さて、Englandでは、日本のように、冬に雪が積もる高山が少ない。それでも年間約95億m3の浄水をつくり出している。しかし、近年の気候変動と人口増加が災いして、このまま手をこまねいていると、2050年代には深刻な水不足の危機に陥りかねないというのだ。
 さらに問題を複雑化させているのは、「水道の漏水 (water leakage)」。年間浄水量の約12%に当たる約11億m3の水がむだに失われている。それに地下水のくみ上げはもう限界に達し、河川水を利用しようにも、環境問題が絡んで、おいそれと河川から引く水の量を増やすわけにはいかない。また、河川水といっても、その水のほとんど (77%)は石灰質の硬水 (chalk stream)だ。

7年後の2026年にはEnglandの人口 (約5,400万人)が約5,850万人に膨れ上がると推定され、それも、今でも水不足が取りざたされている地域に人口増が集中する。数十年後に深刻な地域は「The South East」。

 現在、Englandの1人1日当たりの水の消費量は平均140L。
 今直ぐに、水資源の供給源に加えてその需要・消費のあり方を見直し、漏水対策に着手しないと、手遅れになりかねないと「Environment Agency (英環境庁)」は警告する。

                   (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

宇宙の水に違いがあった!:水素原子の核スピンが水の性質を 決定 (BBC-Science & Environment, May 30, 2018)

f:id:hiroshinews:20180611044957p:plain

https://ichef.bbci.co.uk/news/736/cpsprodpb/15087/production/_101815168_mediaitem101815167.jpg

 この宇宙で最も多く存在する原子は水素H (全体の75%を占める)。およそ138億年前に起こったビッグバンの、想像を絶するエネルギーから、宇宙で最も単純な構造を持ったこの原子(atoms)が誕生したとされる。
 水素に次いで多い原子は不活性ガスのヘリウムで、3番目に多いのが酸素Oだ。酸素は、ビッグバンの後、宇宙が冷えて出現した星々の核融合反応 (fusion)で創られた原子だ。
 宇宙で、この2つの原子が遭遇すると、水 (H2O) が生まれる。したがって、水は、地球上だけに存在する物質ではない。

 しかし、水は水でも、原子レベルで違う「isomers (異性体)」の存在が知られていた。水素原子内の陽子1個と電子1個の構造に違いがあった。酸素に結合する 2つの水素原子とも、その「核スピン (nuclear spins)」の向きが同じ「ortho-water (オーソ・ウォーター)」と、核スピンの向きが互いに異なる「para-water (パラ・ウォーター)」があるというのだ。

 ところが、2種類の H2Oを選り分けるのは、至難の業(わざ)だった。
 Basel大学の Stefan Willitsch教授らの研究グループは、水を電界 (electric field)に通すことで分離することに成功した。さらに、この2種のH2Oを、超低温の「diazenylium(ジアジリニウム N2H+)」のと反応性で比較してみると、「para-water」の方が25%も反応が早く進むことを発見した。
 なお、その実験結果は、コンピュータ・シミュレーションによっても裏付けられてたという。(研究の詳細は科学雑誌「Nature Communications」に発表。)

 Willitsc教授は、この研究成果を化学反応の制御に役立てたい考えだ。

 ただし、なぜ、水素原子の核スピンの向きが変化するのか、また、「ortho-water」と「para-water」の存在比率はどの位なのかについては、報告されていない。
 宇宙の不思議は、まだまだ続く。

 もっと、科学的な水について知りたい方には、次の一冊を薦める。

・ウェスト・マリン著、戸田裕之訳:水の神秘、河出書房新社2006

                   (写真はBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

英国版 暮らしの手帖の「Which?」:「耐水性日焼け止め」効果に疑問 (BBC-Business, May 24, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/834/cpsprodpb/17392/production/_101722159_gettyimages-821498132.jpg

 「暮らしの手帖」は「文化の気品 (sophistication)」が感じられる雑誌。かって、その雑誌が取り上げた商品テストは、様々な批判にも曝されたが、消費者にとっては大いに役立った。
 イギリスでも消費者団体の雑誌「Which?」が、商品の性能確認試験に大活躍だ。その1つが「耐水性日焼け止め(water resistant sunscreen)」。

 紫外線を過剰に浴びると、皮膚ガンの発症リスクが高まる。このため、日差しの強い夏は、「日焼け止め」が有効だ。その紫外線の防止効果は「Sun Protetion Factor (日焼け防止指数 SPF)」で示される。
 しかし、SPF30商品は、『素肌に直撃する紫外線を 96%カット』とするとメーカー側が主張しても、それは本当にそうなのか。

 「Which?」は、国際的なブランド2銘柄の「耐水性日焼け止め」を、40分間水道水に浸けた後、その SPF値を測定した。すると 1社の商品は 59%も性能が落ちていた。(他社の商品は 34%減。)
 さらに、海水、塩素処理水、流れの速い流水中でも同様の試験を実施したところ、その性能はさらに悪化した。

 「日焼け止め」の効果は、時間の経過とともに低下するが、その他にも水に濡れたり、に日射熱や日光、あるいは肌をタオルで拭いたり、擦っても、その効果は違ってくる。

 「Which?」は、イギリス政府にもっと厳しい「日焼け止め」に関する規定」を設置するようにと訴える。商品のラベルに記載されたSDF値は、本来、USやAustraliaのように、水に浸かった後の保障数値であるべきだとするのが、その趣旨だ。

 なお、イギリスの現行のルールでは、「耐水性日焼け止め」を20分間水に浸けた後、商品記載の SDF値が半減しても、メーカーには「耐水性日焼け止め」として認可しているという。

 もちろん、これに対して「The Cosmetic, Toilery and Perfumery Association (CTPA) 」は猛反発。「Which?」の調査を「alarmist (人騒がせ)」と決めつけ、その調査には「flawed (不備な点」があると主張し、巻き返しに懸命だ。

 なお、「Cancer Research UK」によると、商品に記載された SDF効果を期待するためには、肌にたっぷりと塗って、

・Reapply creams regularly.
・Cool off in the shade rather than rely on sunscreen alone.
・Protect skin with a T-shirt and a hat.

・一定の時間を置いて、繰り返し、クリームを塗ること
・「日焼け止め」だけに頼らず、日陰に身を置くこと
・Tシャツと帽子で肌を守ること

結論:メーカーの記載した「耐水性日焼け止めの SDF値」に、過信は禁物。

              (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

砂糖と人工甘味料:意外な、その正体を探る! (BBC-Health, May 23, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/936/cpsprodpb/14A26/production/_101681548_f0166551-sugar_lumps_with_skull_and_crossbones-spl.jpg

 古代ギリシャ・ローマの時代、甘味料を言えば、蜂蜜だった。砂糖が、その栽培法とともに、アラビア人によって原産地のインドからヨーロッパに伝えられたのは、十字軍の遠征の頃の中世。ただし、当初は、薬用として用いられ、一般庶民には手の届かない舶来品であったという。
 したがって、「sugar (砂糖)」の語源はアラビア語「sukkar」。英語に「sugar」と記載されたのは1286年だ。

 その後、500 - 600年足らずで、多くの人は甘党あるいは砂糖依存症に陥り、料理にパン、スナック・チョコ、ケーキ、ジュースと、口に入るものは、ほぼ全て砂糖を使うようになった。

 砂糖は、甘みの強い「carbohydrate (炭水化物)」。カロリーはある (3.9Kcal/g) が、「栄養価 (nutritive value)」はほとんどない食品 (empty calories) だ。砂糖を摂り過ぎると、肥満や虫歯(tooth decay)を招き、「血糖値(blood-glucose levels)」が上がって、「type-2 diabetes (2型糖尿病)」の発症リスクを高めるだけだ。

 砂糖の最大摂取量は、成人でⅠ日当たり「teaspoon」7杯分 (約28g)。それくらいは大丈夫と高を括っていると、知らぬ間に砂糖から離れなくなってしまう。コカコーラ1缶(355ml)で、およそ角砂糖 9ヶ分 (約33.3g) に相当する砂糖が入っているからだ。

 それでは、喫茶店のテーブルの上に、砂糖と一緒に置かれている「artficial sweeteners (人工甘味料)」。あれは、体に無害なものだろうか。

 結論から言って、人工甘味料を摂取すると空腹感が増し、さらに血糖値が上がるとする研究も報告されているが、「体の健康を阻害する」確かな医学的証拠は得られていない。

 ただし、3歳未満の子ども、ならびに先天的な酵素異常が原因とされる「phenlyketonuria (フェニルケトン尿症)」の人は、使用を避けた方がいい。しかし、妊娠中の女性には問題ないとされる。

 人工甘味料は、食品安全上の理由から厳密に規制され、次のような項目をパスする必要がある。

・does not cause any adverse effects, including cancer.
・does not affect reproduction.
・is not stored within the body or metabolised into other potentially unsafe products.
・does not cause allergic reactions.

・体に、いかなる弊害(ガンを含む)も及ぼさないこと
・生殖機能に影響しないこと
・体内に蓄積されないか、体内で潜在的に有害な物質に変化しないこと
・アレルギー反応を誘発しないこと

 なお、成人で人工甘味料の最大摂取量は、「aspartamu (アスパルテーム)」の場合で1日当たり「teaspoon」40杯 (約160g)。人工甘味料の甘さは、砂糖の数百倍。コーヒーカップに、砂糖のつもりで人工甘味料を入れたら、大変なことになる。

 それでも、最大摂取量を超えてチャレンジしたい人はどうぞ。尾籠な話しで恐縮だが、「flatulence (おなかにガスが溜まる)」、「diarrhoea (下痢)」の覚悟が必要だ。

              (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com

敬愛するScottishの犯罪歴:男性の3人に1人、女性の10人に1人 (BBC-News, May 22, 2018)

https://ichef.bbci.co.uk/news/768/cpsprodpb/7D26/production/_101683023_handcuffs_getty.jpg

 いつも日暮れどきになると、大学のキャンパスの時計塔の下で、キルト衣装に身を固めた学生が、バグパイプを吹き鳴らしていた。哀愁のこもったその音色ははるか遠くまで響いていた。学生は、スコットランド人の文化と歴史と矜恃を奏でていたのだと思う。

 そのバグパイプとキルトの国のScotlandが、なぜか、犯罪率が高い。
 刑事事件を起こして起訴され、法廷 (courts)で有罪判決(conviction)を受けると、一生、「criminal record (犯罪歴)」が消えることはない。
 Glasgow大学の「The Scottish Centre for Crime and Justice Research (スコットランド犯罪・司法研究センターSCCJR)」がスコットランド政府の司法データ (2012年版)を精査した結果、

"It showed more than 36% of men and 9% of women born in 1973 were known to have at least one criminal conviction."
[ 1973年生まれのスコットランド人(2012年当時は39歳)で、少なくとも1回の刑事上の有罪を受けたことのある人は、男性で38%、女性で 9%であることが分かった。]

ただし、次の犯罪項目は除く。
・「児童聴聞制度」扱い
・1989年以前 (16歳前)の刑事犯罪
・交通事故、その他の軽犯罪

 この1973年生まれの犯罪データの解析結果から、Scotland全体の有罪判決数を計算すると、スコットランド人男性の約 1/3、女性の約 1/10が「criminal record (犯罪歴)」を持つことになる。
 犯罪歴があると言っても、大半は(男性犯罪者の約50%、女性犯罪者の約25%)、1度だけ、刑事上の有罪判決を受けた人たちだ。
 なお、1970年代には、治安妨害や酩酊などの軽犯罪で検挙され、有罪となった人は、もっと多かったという。

 では、England & Walesでは、どうか。
 年齢が10 - 52歳までの国民で、少なくとも1度の有罪判決を受けたことのある人は、男性で24%、女性で 6% (2006年のデータ)」。また、1953年の裁判記録を分析すると、当時の England & Walesの有罪判決数は、ほぼ2012年の Scotlandの数値に合致する。

 ただし、このBBCの記事では、「なぜ、Scotlandで刑事事件が多いのか」については、触れられていない。
              (写真は添付のBBC Newsから引用)

面白かったら、投票クリックお願いします!

 

www.bbc.com